dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の文を英訳する時、正しい文を教えて下さい。また、辞書でknowとlearnを調べると、ともに「知る」という意味がありますが、その用法の違いを教えて下さい

「私は真実を知って驚いた。」
1. I was surprised to know the truth.

2. I was surprised to learn the truth.

「私たちは彼女が失踪したのを知って驚いた。」
3. We are surprised to know she had disappeared.

4. We are surprised to learn she had disappeared.

A 回答 (6件)

 これと同じ内容の英文について、何人かのネイティブに質問したことがあります。

その結論として、ここにある文についてはknowは不可で、可能なのはlearn, hearというのがすべてのネイティブの意見でした。knowは「知っている」という状態を表します。「驚く」対象は新情報ですから、knowとは同居できないそうです。
 
    • good
    • 7
この回答へのお礼

大変明快なご回答ありがとうございます。ネイティブの解答が1番ですね。knowはあることをすでにしているという意味ですね。従ってknowに続く事柄は旧情報ということですね。従って新情報を導くことはない。これでやっと理解できました。大変ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/07 06:16

もうすでに他の回答者さんから正解がでていますが、簡単に言わせていただくと、



know は、「知っている」状態を表す動詞で、動作や行為とは関係ありません。ですからいつの時点で知ったか?という場合には使えませんし、「今ちょうど知っているところだ」といった意味で進行形も使えません。なぜなら、know 自体が「今ちょうど知っているところ」も表す動詞だからです。
過去形のknew は過去のある時点で「知っていた」ということを表します。

learn は、「知る」という行為を表す動詞です。「勉強する」という意味においても同様です。行為ですから、それまで知らなかったことをある時点で「知った」という表現ができるのです。
I am learning English. と言えば「(今まさに)英語を勉強している」という現在進行形で表せます。
何かを「知る」ということは「勉強する」ということですから、learn には「知る」と「勉強する」という意味があるのです。
過去形のlearned も過去のある時点で「知った」ということを表し、I first learned guitar when I was eighteen.「18歳のときに初めてギターの弾き方を覚えた」という文も可能です。

簡単にと言っておきながら長くなってすみませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変わかりやすく説明して頂き感謝致します。これでやっと理解できました。knowは状態動詞、learn は動作動詞。従って「知るようになる」という意味でknowは使えないということですから、正しいのは2と4ですね。

お礼日時:2004/09/07 06:21

 【know】(知る、知っている)は、seeなどと同じように「心的知覚」「精神状態」「感情」などを表す『非完結動詞』と呼ばれ、進行形をとりません。


 ですから、 「I am knowing how to do it.」とは言えません(あえて訳すと「それをする方法を知っているところです」となりますか…日本語にしてもおかしいですよね。正確には「I know how to do it.」(~方法を知っています)です)。

 【learn】(勉強する、学ぶ、習い覚える)は、 「知識動詞」で、know(知る)よりも study (勉強する)に意味は近いでしょう。 know と意味が違いますので、使い分けが必要です。

 learn の knowと意味的に近い用法として、
  I learned of the accident. (その出来事を知りました)
 の使い方をしますが、この場合のは「聞き知りました」と言う意味合いです。

 ご参考下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。ご説明の通りに解釈すると、1と3の成分が正しいと言うことでしょうか。

お礼日時:2004/09/07 00:24

こんばんは。


#1さんが調べて下さったように
know は現在知ってる状態
learn は聞き及ぶ、聞き知る
というニュアンスがあって、
オックスフォード英英にも以下の記載があります。
learn: to become aware of something by hearing about it from somebody else
つまり、learn には、どこかから(誰かから)情報が伝わってきて(あるいは何かで調べて)知り得るに至った、というイメージがありますね。
参考になりましたらいいのですが……
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。私も別の辞典でknow=to be aware of , learn = to become aware of という記述を読みました。2と4が正しいと思いますが、実は1と3の文はそれぞれ別の問題集と参考書の中にあった文章なのです。専門家の書いた本にあったものですから、何回も英文をチェックしていると思います。だとすると、knowもlearn と同じ意味で使うことができるのではないでしょうか。

お礼日時:2004/09/07 00:20

あまり自信はないのですが、2と4が正解ではないかと思います。


私はおおよそ以下のように理解しています。
(皆さんから反論がいっぱいくるかも知れませんが^^;)

know :「知っている」こと
learn :「聞いて初めて知る」こと

後、find :「人が~しているのを知る/されているのを知る」も使い分けが難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。learnした結果がknowですね。とすれば日本語の内容からして、2と4が正しいと私も思うのですが。

お礼日時:2004/09/07 00:11

手元の辞書で調べてみました。


learn 学ぶ、習う、教わる、知る、聞く
know 知る、知っている、わかる

で、
learnは(噂などが)耳に入る
knowは(広い意味で)知り得る
かな??

全然自信ナシ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。ご説明から推測すると、4つの英文とも正しいと言うことでしょうか。

お礼日時:2004/09/07 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!