dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知っている方教えてください。49日法要がすんだら旅行に行ってもいいですか?

A 回答 (8件)

今はサ、子供がいれば特に


お通夜から葬儀まで日がある場合は 行く人たちだっています。
もちろん 亡くなった人の魂も一緒にと考えてのことだけど。
でも
まだまだ世間体があるから おおっぴらではありませんが・・・
心に抱えて一緒に行動と考えれば
亡くなった方も一緒なのだから問題は無いと思いますよ。
    • good
    • 0

今の葬儀の多くは百か日法要まで済ませるのが


多いと思います。
まあ気分としては四十九日は良い区切りだと思いますので
問題はないでしょう。
仮に親戚とかが焼香に来るとしても四十九日過ぎれば
百か日。その間に行けば良いと思いますよ。
一応年忌法要はきちんとね。
    • good
    • 0

古いな~(;^_^A


葬式が終われば行っていいんだよ。
故人は家族や知人とお別れをしたんだからさ\( 'ω')/
    • good
    • 1

四十九日は 忌明けとなりますので 家族の行事としての旅行ならば 問題ないと思います。


ただ 楽しむための旅行であるなら 百カ日(卒哭忌)まで待つべきだと 個人的には思いますが。

また すでにお墓をお持ちの方は 納骨が済んでおられるでしょうが
新たにお墓をお持ちになった方はは まだ済んでおられない時期かと。
そこにも やはり 不謹慎さを 感じてしまいますね。

まだ幼いお子さんがいらして 夏休みの楽しい思い出がなにもないと かわいそうですし
そういう場合なら 子供にかこつけて お出かけなさっても 非難されないと思います。

いずれにしても ご家族の意思を尊重なさる形で進められたほうが 無難かと。
故人との関係性 年代によって 受け取り方はさまざまですから 喪主(施主)にあたる方に
それとなく お伺いしてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

49日で魂が旅立っていくとか言いますよね。

49日が済んだらいいと思いますよ。
私も父が死んだ時1周忌前に温泉旅行とかライブとか行きました。
仏前には毎日手を合わせてね。
    • good
    • 0

亡くなった方との関係もありますが問題ないでしょう。



喪に服す時期は終わり、次はあなたの未来のために動く時です。

いつまでも落ち込んでいては故人も悲しむでしょう。
    • good
    • 0

49日までは家の周辺にいて、49日を過ぎると家から離れて極楽浄土に


旅立ちするそうです。
見送りされた方々も安心して旅行に行かれても良いと思います!
    • good
    • 2

古いかもしれませんが、せめて一周忌すんでから、では、駄目ですか?まだ49日ですよね。

百日も、まだなのに、古いんですかね…。私は行きません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!