dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットについて。1ヶ月に2~3kg痩せ、1年~2年で20kg落としたいです。

現在週3日くらいで2kmほどウォーキングしてますが、やはり運動量が少ないせいか、効果無いです。

以前糖質制限を徹底してやりましたが、体力が無くなって仕事が疎かになったり精神的にイライラしすぎてやむなく中止し、今は食事制限は炭水化物やる気甘いものを極力控える程度にしています。

162cm74kg30歳女です。
ウォーキングするのも、早朝なのですが起きるのが遅い時はしませんし、やる気がない時もしません。なのでスポーツジムに通えそうにもないです。

つまり意志が弱いのです。

あまり、「運動!」という意気込みが無くても月2~3kg落とせそうなダイエット方はありますか?
何でも良いので挙げていってください。できればジムでないウォーキングやジョギングで週何日、何km歩けば良い、などを教えて下さると助かります。

回答お待ちしております。

(ちなみに金銭的にそこまで余裕がないので、ライザップなど高いものは無しの方向でお願いします。)

A 回答 (4件)

身長162cmから計算される標準体重(kg)は48.6~57.7~65.6の範囲となります。


74kgですと上限値よりも8.4kgオーバーして居ますしBMIが28.2で残念ですが「肥満」判定ですね。

> 現在週3日くらいで2kmほどウォーキングしてますが、やはり運動量が少ないせいか、効果無いです

効果が無いのではなく、それによって筋肉量が増しているでしょうからその分重くなり、脂肪も燃焼しているでしょうから
その分軽くなるが、一方では増えて一方では減っているから差をあまり感じられないだけでしょう。
運動すれば筋肉量が増しますから、多くの人がその部分を頭に入れて居らずに減らない減らないと言って居るだけ。
筋肉量と言っても無限に増える訳ではありませんから、継続する事ですし少し負荷を掛けるための工夫を入れた方が良いでしょうね。
つまり、10分早歩きした後5分は普通に歩くの繰り替えしや、そこに歩幅を広げるなど工夫を交えて最低1時間ぐらいは歩く。
距離では無く時間です。
2kmなんて20~30分もあれば歩き切るでしょう。
それでは脂肪が燃焼し始める頃に歩き終わっていますからね。
食事は一食抜くとか特定品目を抜くとかではなくバランスが重要ですので、「タニタ食堂のレシピ」や「病院食のレシピ」を参考に
ゆっくり良く噛んで(一口30回以上)食べる事です。
    • good
    • 0

運動だけしても痩せませんよ。



痩せたいなら今までの食生活を改善すればいいだけです。
糖質制限も必要ありません。
運動は出来る範囲でやればいい。
無理してやっても続かないですから。
体作りの為に、痩せてからも出来る運動をやりましょう。

それからダイエット当初は数字は落ちやすいですが、徐々にペースも落ちます。
数字に左右されずに続ける事がダイエットには大事。

ダイエットする人はみんな意志が弱いからダイエットするはめになるんです。
質問者さんだけではありません。
    • good
    • 0

運動によるカロリー消費を考えてみます。



ウォーキングは1時間歩いて、200kcalほどの消費になります。
体重というか、脂肪を3kg落とすには、100時間ほど歩かなければならない計算になります。
毎日4時間くらい歩く必要がありますね。

消費では無理そうですので、次はカロリー制限。
1日の摂取量を500kcalほど減らすと、運動は1時間で済ませる事ができます。
500kcalというと、ほぼ1食分になります。
間食を減らして3食しっかり食べるか、1食抜くかですね。
※1食抜くよりも1食当たりの量を減らすことを勧めます。

食べる量を減らせばよいのですから、金銭的には楽になるのではないでしょうか。

まあ、実際には運動することで筋肉が付き始めますので体重の減り方は徐々に少なくなると思います。
しかし、歩く姿の効果音がボヨンボヨンだった体が引き締まるので、見た目は明らかに良くなります。
健康のためにもがんばれ。
    • good
    • 0

病院でご飯が食べられない人は、お腹の減らない飲み物を飲むみたいですよ


一日二回程度なので二週間もあれば痩せると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!