プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まずは愚生の環境ですが、
来月より、家族は西日本、愚生は東日本という単身赴任の環境になります。
家族構成は、愚生・家内・長男・長女(子供はともに未就学児)です。
自宅は分譲中古マンション(築10年強)です。
愚生も、家内も阪神大震災の被災経験はありますが、神戸ほどの揺れではない環境でした。
愚生の親族は3親等以内はほぼほぼ10Km圏内に居ており、家内の親族は居住地から徒歩5分の距離で、
その他家内側の親族は特段居ておりませんが、義父母の親友などは沢山居られます。
非常用物資は現在はマンション居室内の収納ケース内に収めております。

前段ですが、
これまでも、いづれ来るであろう震災に備え、非常用物資は備えておりましたが、
とある非常食の新開発のニュースに触れ、物品の更新など何気ない会話をしておりました。
その際に愚生が、
・マンション室内に置いてあるのは、万が一のリスクを考えると望ましくないと思っている。
・設置場所の問題もあるから、なんとも言えないが、家内の実家の道路に面した庭に置いてくれれば、
万一の際取り出しすら出来ないリスクが減るのではないか。
といった旨の発言を行い、対し家内は
・庭先には余剰スペースが無く、設置を願い出ることは出来ない。
といった旨の回答。
それであれば、愚生の祖母宅が徒歩1.5時間、7Kmの所にあるので、そこの庭先ならどうかなぁ
と提案。
すると、
・そんなところまで歩いていけないし、そもそも道が分からない。(平たく言えば方向音痴。家内に対する悪意は御座いません)
と言うので、それなら
・(私から見て)近所の義父母と一緒になら行けるのではないか
と回答
・義父はその家を知らない。
・愚生の言うように付近(大きな目印となる大型公共施設)まで辿り着けたとして、そこからも分からない
と言います。
(道が分かれば徒歩5分。曲がるのは2回なので、分からないとしても、未曾有の危機の際には何とか探すのではと私は思っています。)
また、家内曰く、
・そもそも私の父があなたの祖母宅に行くのは一般的に考えておかしい。
あなたの母にあなたが正しいかどうか聞いてみればいい。それが一番効くだろうから。
との事。(私はそんなに私の母との仲は良くありません。父は他界しております)

質問は、
・幼子が居る中、物資確保に動く為、必要あらば義父母と共に非常用物資設置場所の愚生の祖母宅まで、行くことは、
「そもそも私の父があなたの祖母宅に行くのは一般的に考えておかしい。」
のでしょうか。

愚生の母に聞いて、嫁姑関係に問題を起こすのも嫌なので、皆様のご意見を伺いたく、
ご意見の程、宜しくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • ご指摘ありがとう御座いました。
    言葉足らずで申し訳ありません。
    自室がマンションの二階部分でしたので、(築年数から考えれば二階部圧壊までは無いかと思いますが)
    阪神淡路の時のように二階部分に立ち入れない事(ドアの歪み等で入れない・素人目には入って良いかどうか分からない外装の損傷など)を「想像」したもので、
    万一の倒壊でも木造建築の道路に面した庭であれば、餓える・凍え死ぬ位なら掘り出せるだろう、
    との想定でした。
    また、庭といっても、隣家や建屋から15m程離れているので、巻き込まれるリスクが低いかと想定していました。
    また、大きな目印というのも国立の幼小中高で、ヘリも二機は着陸できる余裕がありますので、公助までの期間を短縮を想定することも含んだものでした。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/03 22:13
  • うれしい

    総括で申し訳ありませんが、
    正直ここまで反対と言いますか、異なった意見が聞けるとは思っておりませんでした。
    自身の考えを修正するきっかけを頂き、皆様誠にありがとう御座いました。

      補足日時:2017/10/04 02:16

A 回答 (6件)

#6です。

お礼ありがとうございます。

いくつか補足します。

>二階部分に立ち入れない事(ドアの歪み等で入れない・素人目には入って良いかどうか分からない外装の損傷など
>万一の倒壊でも木造建築の道路に面した庭であれば、餓える・凍え死ぬ位なら掘り出せるだろう

これはどちらも危険なんですね。もし木造住宅が倒壊した場合、瓦礫がそこに無くても近隣の火災などで周囲が危険になる可能性は大いにありますし、余震でさらに崩れたり、火災が後から発生する可能性もあります。ですから「準備せずに瓦礫に近づく」ほうが危険になり、ガスや電気が完全に遮断され、余震もある程度収まるには数日を要することになります。

自前の非常用品は「外からの救援物資が来るまでの3日間程度」と想定されていますので、結局3日目にならないと、危なくて近づけない、ならマンションでも庭先でも同じなのです。

それなら、確実に脱出する時に持ちだせる、マンション内のほうがよい、と言うことになると私は考えますし、小さいお子さんがいるなら、そちらのほうを優先すべきでしょう。特に未就学児なら(乳児ではないですよね)、甘いおかしなどを多く入れ、大人はカロリーメイト程度で何とか食つなぐぐらいでもいいかもしれません。ただ、水だけは確保しておいてください。子供に持たせるバッグを作るなら、水・お菓子ぐらいでもいいぐらいです。

実際のところ、地震で危険なのは「建物の倒壊」ではありません。今の建物はそう簡単に倒壊はしないからです。もちろん「住むことができる」と言う意味ではありませんが、でもモノを整理して逃げる時間程度には安全が確保されているのが今の建築基準です。

地震の時に大量に犠牲者を出すのは火災と津波です。津波は記憶に新しいところですが、阪神淡路と比べて関東大震災では、大量に火災による死者が出ました。これは時間的に昼食間際でどこも火を使っていたことが関係していて、特に当時は練炭などだったため、倒壊した家屋や散乱した家財に火がついて、大きな火災を呼びました。
特に上野は広い空き地に避難していた場所に火災旋風が起こり、家財道具を持って避難していた人々のタンスなどに火が移り、相当な犠牲がでています。

いま、避難時に「非常用品以外持ちだすな」と言われているのは、そういう危険が伴うからです。

阪神淡路の時の犠牲者の人数は 6,435名で9割は圧死ですが、これは当時まだ耐震基準前の建物が相当数残っていたこと、逆に早朝だったため火を使っているところが少なかったことが「被害を少なくした」と言われています。関東大震災と同様に昼食時だったら、倍ぐらいの犠牲もあり得た、とされていて、増えた分は焼死の可能性が高い、ということです。

ですからそういう部分も含めて7キロも移動するのは火災に巻き込まれる危険がとても大きいといえるのです。

東京や京阪神の都市部については「徒歩で帰宅する」ことが想定されていますが、これは「都市部の昼間人口を支えるだけの物資を供給することが困難」だからです。私は関東なので都内の防災想定を良く見ていますが、これは阪神淡路程度の火災で済む想定になっていて、もし関東大震災並みの火災規模になったら、想定の10倍ぐらい犠牲が出てもおかしくありません。

津波の危険がない地域なら一番怖いのは「火災」なのです。それを避けるために「早く安全な場所に移動する」ことが重要です。
    • good
    • 0

防災の専門家です。



はっきり言って質問者様の想定がナンセンスです。自宅に保管してある以外はありえません。

まず「マンション室内に置いてあるのは、万が一のリスクを考えると望ましくないと思っている。」と書かれていますが、マンションが倒壊するほどの地震が発生した場合、周辺の古いビル(基本的には昭和56年の耐震基準改正以前)のものは完全に崩壊しているでしょうし、鉄筋コンクリートの建物に倒壊の危険があるなら、木造個人住宅はかなり倒壊しているでしょう。
つまり、そうなった場合、マンションの中のモノを取りに行けないレベルですから、瓦礫の山や火災などの危険な状況の中、何キロも歩いて移動することが著しく困難、になります。また、目印は「普段の状態」であって、阪神大震災や東日本の時には、慣れ知っている自分の街ですら瓦礫で方向感覚が狂った、という消防署員や警察官などの話もあります。
まっすぐと書かれていますが、そもそもそのまっすぐが歩ける、かどうかわからないのです。

ですから、奥様のご両親が5分以内がせいぜいで「愚生の祖母宅が徒歩1.5時間、7Kmの所にある」なんていっても無理でしょう。逆に歩いて行ける程度の被害なら、マンション内の備蓄品で十分です。

もし、義両親のお宅にそろえてもらうなら、庭先ではなく室内でもいいでしょう。お互いに補完できるようにするのが良いと思います。これなら奥様も納得するのではないでしょうか。

また、7キロも離れていると、基本的に避難場所が異なります。「避難場所」に指定されている公園や学校は、災害時に役所から人が派遣され、災害人数や避難者名簿などが作られる手はずになっていて、救援物資もそこに届くように考えられています。

質問者様が単身赴任中に災害が起こり、どこに居るか分からない時、最初から7キロも移動することになっていると、自宅周辺の避難場所・義父母宅を中心とした避難場所の他に、7キロ離れた避難場所とその道中にある格避難場所も探すことになり得ますので、困難さが増すでしょう。現実的な想定とはいえません。

>・幼子が居る中、物資確保に動く為、必要あらば義父母と共に非常用物資設置場所の愚生の祖母宅まで、行くことは、
「そもそも私の父があなたの祖母宅に行くのは一般的に考えておかしい。」
のでしょうか。

義父が質問者様の祖母の家に行くことはおかしい、とはいえませんが、片道7キロは通常でも2時間の距離、往復すれば通常でも4時間です。そこに瓦礫や火災などを想定した場合、リスクのほうがよほど大きいと思います。

机上の論だけでなく、被害想定を踏まえ、自治体や町内会にある備蓄などを勘案した現実的な案を考えるほうがいいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼


申し訳ありません。
補足と御礼の違いが分からず、補足にて回答してしまいました。
再度記載いたしますがご容赦の程宜しくお願い申し上げます。


ご指摘ありがとう御座いました。
言葉足らずで申し訳ありません。
自室がマンションの二階部分でしたので、(築年数から考えれば二階部圧壊までは無いかと思いますが)
阪神淡路の時のように二階部分に立ち入れない事(ドアの歪み等で入れない・素人目には入って良いかどうか分からない外装の損傷など)を「想像」したもので、
万一の倒壊でも木造建築の道路に面した庭であれば、餓える・凍え死ぬ位なら掘り出せるだろう、
との想定でした。
また、庭といっても、隣家や建屋から15m程離れているので、巻き込まれるリスクが低いかと想定していました。
また、大きな目印というのも国立の幼小中高で、ヘリも二機は着陸できる余裕がありますので、公助までの期間を短縮を想定することも含んだものでした。
(そもそも自宅マンション付近に帰ることは想定しておりませんでした)

家内は震災に対する危機感は余り無い様で、「そんな面倒事を頼むのはめんどくさい」と考えているようで、
義両親宅の設置は、検討の余地無く却下されています。

自身の、単身赴任により少なくとも4~5日は何も出来ない状況を危惧して、当初の投稿の様な考えとなりましたが、
「瓦礫の山や火災などの危険な状況の中、何キロも歩いて移動することが著しく困難」
「災害人数や避難者名簿などが作られる手はずになっていて、救援物資もそこに届くように」
といった内容は、身にしみる教示で御座いました。
確かに、一日かければ何とかなるだろうと考えていましたが、大人4人であろうとも、幼子を連れての移動と、危険性を鑑みると妥当なものでは無いと思います。
また、区域外の人間の避難施設流入は、住民票も無ければ被災対象者確認もし辛いと思います。

愚生の周りにも数人震災で無くなられた方親しい方が居られますので、如何ともし難い不安に駆られての話でした。
もう一度親族一同を交えてのきちんとした取り決めを考えたいと思います。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2017/10/03 22:29

自分の場合に置き換えますね^^


マンションなら一度管理人や組合?に問題提起してもいいとは思います。
これも様々なケースを想定してです。
1、共用部分に各自の非常用防災グッズを置けるスペースの確保は可能か
2、置ける場合の容量。○立方メートル。
3、不可能な場合、各階のデッドスペースの有無。デッドスペースの再利用。
4、上記の2番の容量。
5、PK隣接などの敷地がある場合、新たな物品を置くスペースが可能か?
6、上記を新規で設置の場合、市や区からの補助金の有無。

などなど。
映画トレインスポッティング同様に各ポストに最低限の物品を準備することは可能です。

また、レンタル倉庫や各スペース貸出なども考慮の一つと考えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
愚生が単身赴任になる為、どうしてもマンション等への働きかけが出来ず・・・
家内でも出来る内容ではあるのですが、共働きで子供二人の面倒を見つつ。となると負担が大きいので・・・

レンタル倉庫は考えましたが、住宅街の為近距離には目ぼしい所が無く、ガレージクラスの大きさで月に数万円かかりますので、検討から外れました。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2017/10/04 00:55

自分ならNO1さま+動ける範囲で。


自分はデジ脳+アナログ脳で考えるようにしています。
勿論A案、B案、C案、D案。いずれも駄目な場合など考え想定します。

子がいる場合、子供が歩けるかどうかによっても違ってきます。
物資の確保=それを取る為に移動する必要性の発生です。
○、Xのデジ脳ぽく聞こえます。

自分なら、居室・建物の中で被災A。
玄関で被災B, 玄関の外で被災C、 屋外で被災D、出先で被災Eと考えます。

ケンカすることでもなんでもないんです。

玄関脇に置ける場所がなければデイバックを人数分吊るして着替え+防寒+水+保存食、非常食のチョコ系でOK

屋外の場合なら車まで戻ってこれるように、車内に同様の物品確保。

出先なら荷物の持ち運びは基本無しと考えてベルトに備え付けのグルーミング+ナイフ+ティーキャンドル。それ以外は公助(解りますよね?)の範囲で考える。
などなどです。

ご質問内容からは全てを自助で賄おうと感じます。
ーーーーーーーーーーー
ご理解いただけますか??
ーーーーーーーーーーー
一番心配なのは・・・・AだからBに行くのがおかしい、一般的じゃない。とか、相手を○、Xで判断してしまう傾向が見え隠れしてることです。それで家庭が壊れなければ良い。。そう感じます。。。


Aに置くからAまで誰が行く?そう無理した発想に繋がります。
上記ではなく、○○のケースでの被災。ABCDと柔軟に考えたほうがまとまりやすくなると思います。

食品なら缶詰・乾麺・乾燥野菜・水・などを1週間分保存。そしてローテでまわす。
衣類、懐中電灯、歯磨きなどは各自のデイバックやミニポーチ。
(100均なら、下着・グルーミング・ミニライトも全て賄えて小さいです)
車には必ずペットボトルx人数分+火に掛けられる食器にも変わるアルミ350cc缶。
+非常食系、キャンドル系、冬のフリース系、

+2,3日経過して車の移動が可能な状況を確認してから7km先や特定の場所に責任がある主(おさ)が責任を持って行動すればOKなだけです。
その場所には非常用のガソリン、発電機、1か月分の乾燥野菜や保存食品、灯油やマキで沸かすことが出来るお風呂、車を発電機に変えることができる1000wインバーター(自分は1500wインバーターで洗濯機も可能です)などなどを主(家のおさ)が責任持って動けばいいだけです。



要は、今いる場所では夜被災なら8時間後の朝までの耐久を考える。
早朝被災なら、直ぐに明るくなるので、夕方までに何を運ぶか・何を翌朝の24時間まで必要か考える。
出先の場合やその他の場合などもです。

そうしないと、本当にグチャグチャになっちゃいますよ。。。。

因みに、自分の場合、同じものが部屋、車、人数、その他出先用など数個あります。
勿論少しずつ違いますが基本は脳みそに知識があれば代用が可能です。

答えに繋がらずにごめんなさい。
よい方向に向かうことを祈ります。ペコリ。。。

ps
311被災場所エリアでした。
周りはの被災者たちは2時間3時間待って1000円分の物品か1個購入だけでした。市の配給も3時間待ってオニギリ2個+ペットボトル1本だったとか。
でも、自分やお向かいさんは日ごろから考えていましたので野菜、乾燥野菜、保存食も困りません。勿論ガソリンも融通しあって、常に満タンを心がけてました。

ちょっとの心の余裕やアイディアだと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

○、Xのデジ脳
これはその通りだと思います。
ただ、現実的な金銭面・労力・保管管理を考えると、1個、出来て2個が限界なのが実状です。
>>全てを自助で賄おうと感じます。
はい。共助も含め、まずは自助分を確保しなければ、共助も出来ないと考えています。
100%を賄えなくても、それを目指して活動することが重要である(目指さなければ到底用意できない)と考えております。

ただ、やはり○×での考えになっていたのかと考え、自省する部分は多々あると思います。
難しいかもしれませんが、自宅マンションと祖母宅の両面立てなど、折衷案を探りたいと思います。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2017/10/04 02:15

そのままでいいのでは?



非常食などを持ち出せるかはそのときにならないと
誰にもわからないんだからもし、その災害時に持ち出せたとしたら
みんなが、持ち出せるとは限らない
そんな時に自分らが持ち出せたとして
飲んだり、食べたり自分
たちだけできますか?
私は非常用袋は持ち出せて
ラッキーくらいに思うよう、にしてます
自分たちだけが食べるなどを出来ない気がします

私は大人なので周りで子どもが泣いていたらあげちゃうと思うから。

今は非常用袋をしまうのをどこに?
って考えても無理があると思いますけど。
いざそのときにならないと何が起こるかはわからないわけで、持ち出せてラッキーなくらいに思うことがいいと思いますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別の方のお礼にも記載しましたが、「自身の分だけ!!」とは余り考えておりませんでした。
自助に備えていなければ、共助も出来ない。との考えでの備えでした。
「持ち出せてラッキーくらいに思うよう」
これは本当にそう思うように努めたいと思いました。
愚生の性分だとは思うのですが、愚生が対応(準備)しておかなかったから、家族が危機に瀕すると思うと、気楽に考えておくことが出来なくなってたのかも知れません。
(一事が万事、リスクマネジメントは愚生が全部やってきてます)
災害の備えも大事ですが、もう少し心に余裕を持った日常生活をしていきたいと思います。
ご教示頂きありがとう御座いました。

お礼日時:2017/10/04 02:15

一番望ましいのは、質問者様宅および義父母宅にそれぞれ非常用物資を備えておいて、いざという時は各人の判断で動くのがいいです。


どこかに集まるとか物資を集約させておくとか、いざとなったらそういう判断は実行に移せません。
そういうことを踏まえて、ご両親や義父母に対しては常日頃から、万が一の時はこうするように・・・と周知徹底しておく方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
両方に備えておけるのがベストなのだとは思っています。
ただ、備蓄もローテーションしなければいけず、その現実性を考えると実運用に耐えられるのは1箇所までかなと。
義父母宅には置けそうも無いので、視点を変え、実母宅(20Km程)にも実母管理下の非常用物資の管理を検討することにします。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2017/10/04 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!