アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

父親が死亡しました。
父親名義の携帯電話と自分名義の携帯電話の料金はまとめて支払っていました。
相続放棄する予定ですが、この場合解約や父親名義の分の支払いは私がしない方がいいのでしょうか?
auです。

質問者からの補足コメント

  • 支払いは一緒になって請求されるので父親名義の2台分だけ分けたいです。

      補足日時:2017/10/01 03:04

A 回答 (3件)

うろ覚えですみませんが



普通に解約すると契約内容によっては違約金や解除料が発生するところ、
死亡による解約の場合はこれらが発生しないと聞きました。

au の例
https://www.au.com/support/faq/view.k1112050690/

悪いショップだと「名義変更してから解約して」などと
わざと料金が発生するよう仕向けたりするそうで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解約の事はよくわかりました。
ただ、相続放棄の事がずっと引っかかってたので。
早く手続きしないと、支払い期限が迫ってて、他のみんなの携帯が利用停止するので、父親名義の分だけ分けたいんです。

お礼日時:2017/10/01 07:36

共同の引き落とし口座なので、「父が死亡しました」とドコモショップとかのキャリア


ショップに出向き手続きすると、父親の分は死亡ということで支払い免除されますよ。

手続きは、死亡診断書とか、死体検案書などの死亡証明が必要になるかと思います。
死亡したのが病院ですと死亡診断書を書いてもらいます。
死亡したのが自宅とか、病院以外ですと死体検案書となり、呼び名が変わります。

相続放棄というのは、父親が死亡した時とかに、2カ月以内とかに家庭裁判所などに
出向き、「相続放棄」という書類があり、これを提出しますと、父親の借金などの
支払いが免除されるという手続きのことです。

相続というのは、人が死亡した日から10カ月以内とかに、相続することで発生する
金額が3,500万円をこえる時とかに、税務署に相続に関する報告を届ける必要があり
ます。

例えば、父親が3,000万円の生命保険に入っていた場合とは、3,000万円現金でポンと
指定口座に振り込み着金しますが、葬式代金とか、お坊さん呼んだ費用とか、いろいろ経費
を差っ引きまして、3,000万円とかが実質経費で減る感じとなり、一定金額以下になる
場合には、税務署へは申告しなくてよいという制度です。

相続放棄というのは、「父には借金が多額にあるだろう。借金取りがうちにくることに
なる」という時に手続きする制度のことです。

例えば、借金があるとかでない場合、ドコモショップとかに出向き、「父が契約して
いました携帯電話回線の契約ですが、本人死亡ということになりましたので、契約を
解約したい」と相談しますと、普通はそこで死亡によりチャラパーとなり、請求は
こないし、解約となるので今後も発生しません。

例えば、賃貸マンションに1人暮らしの父親が死亡したという場合ですと、管理会社に
死亡での解約申請を行いますとその不動産会社が、電気・ガス・水道・インターネット・
一般加入電話回線の解約を代理で解約申請しますので、ほとんどチャラパーにして
もらえます。

その場合は、たぶん、「遺族から相続放棄の話がありましたので私が代理で解約申請
にきました~」と言われ、特に死亡診断書とか、家庭裁判所に相続放棄の手続きをして
いるのかは確認などされない。

注意が必要なのは東京電力くらいで、「遺族の住所を教えてください。直接請求しますから」
と代理を却下する会社がまれにあるくらいです。それ以外は、すぐチャラパーになったり
します。

今回は、お父様が死亡され、口座引き落としがまとめて1本化してあるので、サクッと
出向いて申請したほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえずショップに行ってみます。

お礼日時:2017/10/01 11:40

こんばんは



質問者さんは相続放棄をと成ってますが
お父さんの死亡に伴い遺産の相続を上回るお父さんの借金が有るのでしょうか?
それならば
三ヶ月以内に家庭裁判所へ申し立てをすれば認められます

それとは別に携帯電話ですが
今までから質問者さんが料金を払ってた様で滞納も無い様に見えますから
此処は質問者さんが相続の後に解約されると良いと思いますが

文面では相続放棄をする事と此の件が繋りません

携帯電話を含めての放棄なら何もせずに放棄手続きを進められると良いと思いますが

如何ですかね?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何もわからないから、ネットで調べたら財産であるものに手を付けると後々、相続放棄ができない場合があると書いてあったので。
携帯電話は財産にはならない?

お礼日時:2017/10/01 03:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!