dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

*もう少し回答をいただきたいので、再投稿しました。

先日、6年間も彼のことを想っていた彼女のことで質問させてもらいました。

義姉が企画した大学時代の女子会で、彼のことを6年間想っていたと、ある女性が告白。

彼と結婚前提で付き合っているのが私だとわかり、大学の正門で私のことを待ち伏せ。

義姉がそのことを知って(私が相談しました)、その女性と2人で会ってお話し。

その女性は「怖がらせるつもりは全然なかった。ただ、ムーミン2ndと話がしたかった。彼とのこととか聞きたかった」と義姉に言ったそうです。
もう二度と待ち伏せとかしない、彼のことは諦めること を約束させたそうです。

これで全て終わった〜と喜んでいたら、彼に小ぶりの雷を落とされました。
「今回のこと、どうしてすぐ俺に教えてくれなかったの?」と。
例の彼女から、謝罪のメールが来たらしいです。
私を待ち伏せして怖い思いをさせたことに対しての謝罪メールです。

まさか、彼女が最後に彼にメールをするなんて、これは完全に想定外でした。

「そんなことがあったのなら、ちゃんと俺に言うべき。何か大変なことになったりしたらどうするの?それに、お嫁ちゃんにお世話になったのだから、きちんとお礼も言わなきゃだし」
「お礼は私が言ったよ〜」と言ったら「俺もお礼言うのが当たり前でしょ!!」と、ガツーンと言われちゃいました。

私としては、彼を巻き込まずに済んだし、私に実害があったわけじゃないので、べつに彼に言わなくてもいいかな?と思ったのですが。。
ちょうど、お仕事がものすごく大変そうな時だったので、私としては気を遣ったつもりなのですが。

仕事が忙しい時でも、やはりメールやLINEで伝えるべきでしょうか?
すぐに動けない時に、こんなこと聞かされたらかえってイライラしたりしませんか?
どうも、彼と私とでは、大切なこととか危機感みたいなのに対しての認識レベルに差があるような気がします。

A 回答 (4件)

いい彼氏ですね。

 大切にして下さい。貴方の事を、大事に思ってるからこそ、怒ったのは、もう分かってるはず。ごめんなさい。今度から、報告するね。と言えば、いいだけじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いい彼だと思いますが、時々窮屈に感じることもあります。
お仕事が忙しい時に余計な心配をかけたくなかっただけなのですが。
LINEの既読スルーは慣れているので、いつか何かあった時には一方的に送ってみます(*^^*)

お礼日時:2017/10/02 16:54

あなたは学生ですか?


仕事が忙しいとはいえメールもラインも見られないほどではないだろうしお互いの当たり前の価値観が違うということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼は28歳の社会人、私は20歳の学生です。
私からすると「取り越し苦労じゃない?」
彼からすると「のん気過ぎ!」
なんか…合いませんよね〜(^_^;)
マズイかな?

お礼日時:2017/10/02 16:59

ムーミン2ndさん こんにちは。



男性です。

彼には直ぐに連絡しておくべきだったと思います。

>私に実害があったわけじゃないので

彼が一番怒っているのはこれでしょう。
「実害がなかった」のは【結果論】です。

件の女性が悪人ではなく謝罪して終わっているから良いものの。
ムーミン2ndさんへ何か危害(身体的or精神的)を加える可能性だって
あります。

「悪いことは一刻も早く連絡する」というのはビジネスの世界では
定石です。(ビジネスの世界だけではありません)
いち早く手が打てますし気持ち的にも全く違います。
当然ですが「知っている」のと「知らなかった」では180度違います。

逆に「良いこと」の報告が遅れてもたいして問題にはなりません。

今回の件で彼は「頼りにされなかった」ということも残念に思って
いるでしょう。

>すぐに動けない時に、こんなこと聞かされたらかえってイライラしたりしませんか?

彼からしてみれば。
「万一、何かあったときに直ぐに対処出来るかもしれない。」と考えますよ。
だから何かあったら直ぐに知らせろ、と。

心配で仕方がないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりすぐ伝えておくべきでしたか。。
兄夫婦や彼とは顔見知りの人だから、そんな変なことをするわけないと思っていましたが、恋愛感情が入ると何が起こるかわかりませんよね。
待ち伏せも3回目でやっと私をキャッチできたらしいです←これは、ちょっと…ですけど。

彼はまず、悪いことの方から考える傾向があります。
私はその真逆というか、彼に言わせると「抜けっぱなし。警戒感ゼロのオメデタイ人間」だそうです。
ひどい言われようです(^_^;)
こんな性格の私だから、彼も心配なのかもしれませんね。
私が、彼に余計な心配をかけないようにと思って取った行動が、彼に逆に余計な心配をかけることになっていたのでしょうか。。

私はまだまだ未熟ですね。トホホです。
危機感に疎いのは彼にとってストレスになるかも?

まずは、何か非日常的なことが起こった時にはLINEやメールで伝えてみようと思います。
忙しい人に頼っちゃいけないと思っているのですが、少しは頼ってもいいみたいですね (*^^*)

お礼日時:2017/10/02 21:02

>どうも、彼と私とでは、大切なこととか危機感みたいなのに対しての認識レベルに差があるような気がします。



大体そんなもんじゃないですかね? 
自分となんもかんも同じって人はいません。
彼もそうだし、その女性もそう。

なので、差があることは問題ではありません。
あとは次似たようなことがあった時はどうするかが大事です。

あなたの考えと彼の考え、どっちを取るかという風になりますが、選ぶときはリスクが少ない方を取った方がよいでしょう。
なので、彼の案を次回は採用で良いと思います。

ただ、実際に同じようなことがあった時に、彼に連絡したら、彼が「そんなことくらい自分で解決して」という可能性もあったりします。そんな時「連絡しろというからしたのに」とあなたは不満だらけになる事でしょう。

そんな場合、一言二言言って、あとは「今回は(忙しいなりなんなりで精神的余裕がない)そんな心情だったんだろうな」と受け流すとよいです。そしてさらにその次に同じようなことがあった時も彼に連絡する。

人は状況により考える事なんて常に移ろいます。
それはどうでもいい事なんです。

状況次第では、今回の件であなたが彼のような、彼があなたのような考えをしていた可能性も当たり前のようにあるのです。
どっちがいい・悪いというものでもありません。両方の案のいいとこどりした今後を考えればいいのです。
そう言った意味では価値観等に差異があることは柔軟性を持たせ、より良い関係を構築することが可能です。

今回の件、あなたがどう思ったから連絡しなかった旨はキチンと伝えましたか?
その事も大事です。その上で二人で「次からどうしようか?」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼に言わせると、私はあまりにも「抜けている。危機感ゼロ!」らしいです。
彼は悪いことの方から考える人なので、ザルみたいな私はストレスの素になっているのかもしれません。
だから、口調もキツくなるのかな?

今回のことで私も少しは学習しました。
これから先、万が一非日常的なことが起こった時には、その時点で彼にちゃんと伝えようと思います。
LINEの既読スルーには慣れているので、一方通行でも伝えてみます。

今回のことについては「お仕事がものすごく大変そうだったから、知らせるのを控えてた」と、チラッと言ったと思うのですが、彼の雷に打ち消されてしまったかもです(^_^;)

『報告』重要ですね〜。
よくわかりました。

お礼日時:2017/10/02 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!