プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは
コンビニ業界に興味があります。

セブンイレブン全店平均日販65万
ローソン全店平均日販54万
ファミリーマート全店平均日販52万

と一日の平均日販がセブンイレブンがダントツですが、この差は何が要因でしょうか?
お店を見ても、品揃えなど同じようにみえます。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 皆さまご質問にご回答いただきましてありがとうござます。

    企画力
    商品力
    ブランド力

    上記をつければ、日販10万の差は縮まると言う事は、セブンにお勤めしている、人材が良いということですね

      補足日時:2017/10/08 11:06

A 回答 (6件)

店舗数の違いがダントツ。



店舗数が多いので、皆さん行き慣れている。

後はやはりお弁当、フライヤーは各コンビニが打倒セブンで競争していますが、まだ中々勝てない。

配送センターの数、配送の徹底、センターの決まりにしてもやはりセブンが一番厳しいです。

今はほかコンビニもM&Aや提携までして打倒セブンですが未だに追いつかない。

結末、セブンは単独で商品開発や物流、流通面に特化して事業展開できますが、形を変える他のコンビニはその度に新しい戦略は配送ルートの確保からやり直さなきゃならないため、センターの赤字は続きます。

そうなれば、商品開発などにも費用対効果的に質は下がりますね。

まだまだ理由はありますが、ザッとこんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

try810さん

ありがとうござます。
先ずは、セブンイレブン、ファミマ、ローソンで、バイトして自分なりにも回答だしていきたいと思います。

お礼日時:2017/10/08 09:04

こういった質問をする前に、必要な知識がある。


 「売り上げ」と「儲け」は違う、平均日販が低いといって儲けてないわけではない。
 その利益を上げるために、様々な施策を講じる。

 全く別の業界のように見えるアマゾンも同じ。(アマゾンは上がる利益を通信分野に投入することで、AWSを作った。)

 いまどき物販だけで成り立つ商売はない。(特に食品などは本当に厳しい。)

 だから、公共料金や通販サイトをつくり、手数料を得たり、輸送料の利ざやを取る。
そして人件費をギリギリまで減らし、効率を上げる。

 回答者の連中を見たらわかるように、こういったシステム化が進んだ産業は表面だけ見ても答えは得られない。
 商品はその答えのほんのわずかな一部。

 そういった基礎知識として、会計の入り口ぐらいは知っておくこと。
 (現在の会計ルールでは、在庫を減らすことによって利益を取り出す仕組みで運営されている。)
 特別なものでなくていい。よく白い箱を積み上げた図などがあるが、それなどを使って”売り上げからどうやって利益を出しているか”を理解しておく必要がある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

deltaepさん

ありがとうござます。

お礼日時:2017/10/08 11:25

>お店を見ても、品揃えなど同じようにみえます



よく見ると違いますよ
コンビニは20〜40代独身男性の需要が圧倒的なので、その辺りにちゃんと狙いを当てた製品戦略で成功してるんじゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sunsowさん

ありがとうござます。
勉強になります。

お礼日時:2017/10/08 11:00

あれは、粉飾です、発覚前の東芝と同じく。

    • good
    • 0

ブランド力と事前の市場調査能力だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アブファルトさん

回答ありがとうござます。

お礼日時:2017/10/08 08:32

セブンイレブンでバイトしてたけど経営者はいつも体調を崩していたし、そのあともう一店開店してようやく、人並みの生活ができるようになった、っていってた。

詳しくは分からないけどやらなきゃよかったを連発していた
    • good
    • 1
この回答へのお礼

のーりんさん

回答ありがとうござます。

お礼日時:2017/10/08 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!