重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

banakona

ヒントだけでもお願いします。

4028

  • 回答数(2)

ベストアンサー


添え字が見えないので、仮に   tanθ1=1、tanθ2=…

  1. 0

関数の増減を調べよという問題なのですが、正直解法の指針がわかりません。

KFNT

  • 回答数(5)

解決

まず、「xの4乗」はx^4と書きます。Excelでもそうなの…

  1. 0

テイラー展開がよく分かりません。

t5y8068

  • 回答数(6)

締切

数学的に不正確で、荒っぽいけど次のような感じでいいと思う。 …

  1. 1

文系受験(経済学部)なのですが…

higashidai

  • 回答数(5)

解決

>微積分はしっかり根源からわかっていたほうがいいでしょうか …

  1. 0

比例記号 ∝ は、何年生くらいで習うんでしょうか?

overtone

  • 回答数(3)

ベストアンサー


私は大学(学部は理系)を出ていますが、習った記憶がありません…

  1. 1

2次・複2次式の因数分解

luut

  • 回答数(3)

ベストアンサー


「x^4-1を因数分解せよ」といわれたら、普通は (x+1…

  1. 0

(a+bi)の三乗根は実数値としてもとめることはできますか? 

kikinnn200

  • 回答数(5)

解決

補足:偏角を求める際は、注意しましょう。 求める対象が第2…

  1. 0

(a+bi)の三乗根は実数値としてもとめることはできますか? 

kikinnn200

  • 回答数(5)

解決

b≠0の場合、無理ですね。 3次方程式が3つの実数解を持つ…

  1. 0

2次方程式x^2-2x-2=0の解 x=1+±√3を用いると 

soccermon

  • 回答数(4)

解決

 x=1+±√3は x=1±√3のこととします。 2次方程…

  1. 0

PC上で奇素数を発生させるソフトはありますか?

Knotopolog

  • 回答数(4)

解決

#1です。 大切なことを言い忘れました。割っていく数(3,…

  1. 0