重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

banakona

△ABCの内角をABCとするとき,以下を説明せよ。

ikuminori

  • 回答数(2)

ベストアンサー


#1です。すみません。画像添付に失敗しました。 (使いにく…

  1. 0

△ABCの内角をABCとするとき,以下を説明せよ。

ikuminori

  • 回答数(2)

解決

問題になるのは、sin(π-(A+B))とsin(A+B) …

  1. 0

(2)^m(2m-1)(2m-3)(2m-5)・・・・1=(2m)!/

horinosuke

  • 回答数(2)

解決

左辺に、2m(2m-2)(2m-4)・・・2を補えば (2^…

  1. 0

動物の呼び方なんですが

HEATE

  • 回答数(4)

解決

そういえば、年配の人は「お蚕さん」なんて言います。 あんなに…

  1. 0

中学数学の問題です。 解き方を教えてください。よろしくお願いします。

puyan2007

  • 回答数(4)

解決

(2)について。 三角錐P-ABCの体積ですが、これは∠A…

  1. 0

内積と外積について

RY0U

  • 回答数(4)

解決

>外積は|A×B|=|A||B|sinθと表されますが、これ…

  1. 0

レンズの画角を求める光学式についての質問です。

focus-out

  • 回答数(4)

締切

>“0.216550”という数値がどこからくるのかが更に解り…

  1. 0

数IIで不等式の証明や相加相乗平均の関係を用いて証明するのに、等号成立

sakisakiha

  • 回答数(3)

解決

例えば、「A≦Bを証明せよ」と言われたら、「A<BまたはA=…

  1. 0

 円の方程式です

papabeatles

  • 回答数(2)

解決

#1さんの別解。 点(0,2)と接点を結ぶ直線の方程式を求…

  1. 0

数IIBです

7867263746

  • 回答数(2)

締切

数IIBってことは、ベクトルを使っていいんですよね?(私の頃…

  1. 0