重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

guunagoona2015

A,B,Cを定数とする。x^2+2x+17/x^3-x^2-5x-3=A/(x+1)^2+B/x+1

jjANNIVERSARY

  • 回答数(4)

締切

両辺に x^3-x^2-5x-3 をかければ x^2+2x…

  1. 1

正式Pを正式Qで割ったとき、商がX^2+1で、余りがX^3-x^2-2であるという。この正式Pをx^

jjANNIVERSARY

  • 回答数(3)

締切

AB=BA   と 余り は 割る式 よりも 次数が低い…

  1. 0

(2x^2-1/2x)^6の展開式でx^3の係数と定数項を求めよ。このやり方を教えて下さい。

jjANNIVERSARY

  • 回答数(5)

締切

(a+b)^n の展開式における一般項は nCra^(n-…

  1. 0

y=2xに関して、直線3x+y=15の対称な直線の方程式をもとめよ。 教えてください、

もも娘

  • 回答数(3)

締切

軌跡の問題を解く方法で・・・ 求める直線上の点の座標をP(…

  1. 3

数学 等式の変形

Sn_T

  • 回答数(7)

解決

5x=10-3y 5 で割って 5x÷5=(10-3y)÷5…

  1. 1

極形式について 何故、この画像の通りになるのか教えて下さい〜!

ムジロム

  • 回答数(1)

締切

cos(-θ)=cosθ sin(-θ)=-sinθ を使え…

  1. 1

この問題が分かりません………

yururi28

  • 回答数(2)

解決

(a+b)^n の展開式における一般項は nCra^(n-r…

  1. 1

数学の分数の分数の計算の解き方を教えてください。 電気の公式に V I=- R があって、 コイルの

blackkigyou2017

  • 回答数(3)

解決

分数の分数の計算は分数の上と上を掛けて上に持ってきて、分数の…

  1. 0

高一数A 順列の総数の公式で nPr=n(n-1)(n-2)・・・(n-r+1) というものがありま

geniusft

  • 回答数(3)

ベストアンサー


nPr は、n 個から r 個とった順列です。 1 個…

  1. 7

正の数aに対して、傾きが-aで点(4,3)を通る直線をlとする。また、直線l,x軸,y軸で囲まれた三

sc348253

  • 回答数(4)

締切

平方完成して最小値を求めようとしていますが、 |tanθ|>…

  1. 0