重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

guunagoona2015

過去問の回答、解説について

カフェ好き

  • 回答数(1)

締切

☆ (知り合いにも数学が得意な方がいませんでした) 親戚、…

  1. 0

大学受験 数列の問題です

プリティスィングス

  • 回答数(3)

解決

An=1/2ⁿ(n²-23n-48) が An=(n²-23…

  1. 0

この漸化式の解き方教えてください

奥村さき

  • 回答数(2)

ベストアンサー


a[n+2]=a[n+1]+a[n]-1 が、 a[n+2]…

  1. 0

漸化式の解き方教えてください

奥村さき

  • 回答数(3)

ベストアンサー


a[n+2]=4a[n+1]-4a[n] を、 a[n+2]…

  1. 0

高校数学、整数問題

studyforalongtime

  • 回答数(7)

解決

60以下の自然数で、60と互いに素なものは、 1,7,11,…

  1. 0

1200の約数の総和

netkiss

  • 回答数(6)

締切

No.2です。 5^2 は 5の2乗 のことです。 12…

  1. 1

1200の約数の総和

netkiss

  • 回答数(6)

締切

1200=2^4・3・5^2 だから、 1200 の約数は、…

  1. 0

ベクトルの大きさの最小値

ssw_aar

  • 回答数(3)

ベストアンサー


→p=→OP とおくと、点Pは、直線AB上の点になり、 │→…

  1. 4

絶対値の場合分け

ohaayh

  • 回答数(1)

ベストアンサー


使う式が変わるところで、 『 必ず 』 場合分けをします。 …

  1. 0

不等式の連立

ハガレン

  • 回答数(1)

締切

x と y が何かわからないので、解くことができないのでは?…

  1. 1