重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お茶碗持つ方

y=ax+bを求めなさい a<0 で、xの変域が -2<=x<=3のとき、yの変域が -8<=y<=

mac2608

  • 回答数(3)

解決

≧ と ≦ は記号一覧からさがすか、コピペでもしてください。

  1. 0

y=ax+bを求めなさい a<0 で、xの変域が -2<=x<=3のとき、yの変域が -8<=y<=

mac2608

  • 回答数(3)

ベストアンサー


y=ax+b は 1次関数であり、a<0 なので x が最大…

  1. 1

なぜ画像のように変形出来るのですか?

mia__

  • 回答数(2)

締切

上の式は 右にいくほど分母が大きいので大小関係はこうなります…

  1. 1

y=(x^2-2x)^2+4(x^2-2x)-1 の最大値、最小値の求め方がわかりません。 教えてく

2月9日

  • 回答数(2)

締切

y=(x²-2x)²+4(x²-2x)-1 =(x²-…

  1. 3

2つの放物線y=x^2-3x,y=2分の1x^2+ax+bの頂点が一致するように、定数a,bの値を定

2月9日

  • 回答数(2)

締切

まず放物線 y=x²-3x の頂点は y=(x-3/2)²…

  1. 1

至急!教えてくだい!

ku2003

  • 回答数(3)

解決

A と B が共に負または共に正ならば AB>0 A と…

  1. 0

これはどうして∞なのですか? よろしくお願いします。

きゅうりみかん

  • 回答数(4)

解決

問題の一部分だけ出されても回答が付けられません。 p>1 …

  1. 2

数学Ⅱの領域の問題です。 x²+y²≦5のとき、2x+yの最大値および最小値と、そのときのx、yの値

ひろっつ

  • 回答数(3)

締切

2x+y=u, x-2y=v とおくと u²+v²=5x²…

  1. 0

数学についてです。 写真の不定積分の導出過程を教えてください。

ラキタ1023

  • 回答数(3)

解決

右辺を微分すると左辺に帰着する... なんてダメかな? …

  1. 1

積分した値を教えてください

mia__

  • 回答数(2)

締切

x=(a+b)/2+(b-a)/2 sinθ とおくと …

  1. 1