重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20170130

この問題が分からないので教えてください!

くまくるみ

  • 回答数(1)

ベストアンサー


角の二等分線の定理(外角、内角)は理解されていますか 角の…

  1. 0

なぜベクトルAGが1/3(ベクトルAB…で求められるのかが分かりません。

Rin04280428

  • 回答数(1)

ベストアンサー


三角形の重心の位置ベクトル表示 重心の定義、性質についてど…

  1. 0

中学受験です。

豊臣ミチノリ

  • 回答数(2)

解決

速度比 5:8 所要時間比 8:5 短縮できた時間 9分 い…

  1. 0

a+b+c≦10 a≧1 b≧1 c≧1 のときの整数の組の個数を求めよという問題です 格子点を用い

kaifishing

  • 回答数(2)

ベストアンサー


c軸上の点は(a,b,c)=(0,0,0),(0,0,1),…

  1. 0

a+b+c≦10 a≧1 b≧1 c≧1 のときの整数の組の個数を求めよという問題です 格子点を用い

kaifishing

  • 回答数(2)

解決

境界条件がおかしいように思える a=0 または b=0 ま…

  1. 0

教えてください。中学校です、 問題 つとむくんは、8時に家を出て毎分60mの速さで歩くと、8時25分

半熟にたまご

  • 回答数(4)

解決

中学校受験カテゴリなので、連立方程式を使わないで解くと 公…

  1. 0

問われてる意味がわかりません

tmjagtm

  • 回答数(3)

解決

不等式の左辺をf(x)で表すと f(n)≦0 となる「整数」…

  1. 0

高一 数学 二次関数

しものなぎ

  • 回答数(2)

ベストアンサー


軸の位置がx=2, 下に凸 最大値は範囲の両端のどちらかで…

  1. 0

複素数の参考書をやっていたらこんな問題がありました 複素数で解くとそこまで難しくはないのですが 「ぱ

ニコラスk

  • 回答数(3)

解決

直線OA上にOD=OBとなる点Dを取り(点Oから見て点Aと同…

  1. 0

数二 練習42の解説をお願いします!

やあじふ

  • 回答数(4)

締切

上の例題?と同様に 領域P : x^2+y^2≦1 領域Q …

  1. 0