質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

ナッキーナッキー

特殊相対性理論について質問なんですが、何故に特殊相対性理論を調べると仮説の光速(光時計)での説明ばか

ダイアモンド777

  • 回答数(13)

締切

残念ながら、何が疑問なのかよく分かりません。 少なくとも言え…

  1. 2

馬鹿な質問で申し訳ありません。 特殊相対性理論について質問なんですが、 『速く動くと時間の流れはゆっ

ダイアモンド777

  • 回答数(27)

締切

No8さんの「お礼」に >特殊相対性理論を説明するのに、光時…

  1. 3

回折格子で生じた回折光をレンズで再び集光して干渉させたらどんなパターンが出るのでしょうか?

いんせい

  • 回答数(3)

締切

回折格子とスクリーンの間にレンズの焦点がスクリーンの位置にな…

  1. 0

化学に詳しい方への質問をお願いします。 食器を漬けるために桶に汲んであるお水が30度ほどまで温かくな

質問さん_再登録

  • 回答数(3)

解決

実際に温度を測ったデータで比較したので無ければ、錯覚である可…

  1. 1

境界面での位相のズレについて 屈折率が小さい物質から大きい物質への境界面で、波が小さい方から大きい方

あかにまかはゎつかさら

  • 回答数(4)

解決

ちょっと古い歴史になりますが、 電磁気学が知られる前に理論的…

  1. 0

屈折率について 屈折率は波長を考えた場合赤<緑<青になるはずです、問題集で赤青緑の光を入射させると図

mediesu

  • 回答数(3)

ベストアンサー


光の分散は凹レンズに光が入射した点で生じます。 しかし、質問…

  1. 0

物理基礎【力学的エネルギー保存則】 高1です。力学的エネルギー保存則について質問です。 力学的エネル

ぷん子

  • 回答数(6)

締切

多分、不理解の原因は「仕事」にあるのだと思います。 物理での…

  1. 1

この問題が、よく分からないです 波長の長さと光の位置がどう関係するんでしょうか

mediesu

  • 回答数(4)

解決

同じガラス(レンズ)でも、波長が短い(振動数)が大きい方が屈…

  1. 0

人間って音速に耐えられますか?

ケンタの名前はケンタ。ケンタって呼んで。

  • 回答数(12)

締切

音速で動く事による風圧と断熱圧縮に耐えられる工夫がされていれ…

  1. 0

SI(国際単位系)が変わると物理学の数式も変わりますか?

Kiyology

  • 回答数(10)

解決

普遍定数などを含まない場合は変わりません。 x=2t の場合…

  1. 0