重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ナッキーナッキー

高校物理です ニュートンの第一法則と第二法則というものがありますが、 問題を見たときにどちらの方が解

硝酸カリウム

  • 回答数(3)

ベストアンサー


解きやすいか、というより、 物体が加速度運動しているときは第…

  1. 0

数学や物理で簡単なことを深く考えすぎるクセがあります。 例えば物理などではどうして力の分解ができるの

ボヤ

  • 回答数(3)

ベストアンサー


それは良いことだと思いますよ(^^) でも、質問者さんが受験…

  1. 3

相対性理論と量子力学 どちらが難しいですか

tetsushi_masakari

  • 回答数(6)

ベストアンサー


どちらが役に立つか?という事でしたら、量子力学の方です。 ま…

  1. 0

理科、氷点下について

Pumpkingirl

  • 回答数(4)

締切

う~ん、そう言われると・・・(^^;) 自分も「氷点下-10…

  1. 0

初期速度v0で、原点から物体を運動させたとき、振幅aがa=v0/ωになることをエネルギー保存の法則を

アユニでぃー

  • 回答数(1)

ベストアンサー


単振動の話ですね? (1/2)mv0^2=(1/2)Ka^2…

  1. 0

大至急!!明日テストなのですが、写真の円運動において、どうして、重力を弾性力と鉛直方向に分解した力と

ボヤ

  • 回答数(3)

ベストアンサー


ええっと・・・重力のバネ方向の成分と弾性力が何故つり合わない…

  1. 0

量子力学を理解するのが難しいのはなぜでしょうか

tetsushi_masakari

  • 回答数(11)

締切

そりゃ分からないでしょうね・・・ ・・・なんて言うと、馬鹿に…

  1. 2

この問題ですが、向心力を踏まえてフレミング左手の法則に従えば磁場はたしかに×〇の向きですが、普通に右

みーとそーすぱすた改

  • 回答数(3)

解決

右ネジの法則を使う場合は、 電流から磁場に向けて、指を握りこ…

  1. 1

静電誘導と誘電分極のちがいはなんですか?

aijvojatjjjztimogtd

  • 回答数(3)

ベストアンサー


広義には、帯電体に物体を近づけたとき、 物体の表面に電荷が現…

  1. 0

以下のcos波について、周波数、振幅、初期位相を求める問題について教えてください。 自分で解いてみた

ましまろんぬ

  • 回答数(4)

ベストアンサー


初期位相の所を全然見ていませんでした(^^;)ゴメン 「4…

  1. 0