重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ナッキーナッキー

理論的に予言されているがまだ発見されてない現象

Withdrawal

  • 回答数(8)

解決

”発見“や”予言”を広い意味で捉えるなら、 ビッグバン、イン…

  1. 0

高校物理の質問です。電界Eと電気力Fの違いは何ですか?

やかはや

  • 回答数(6)

締切

電場(電界)とは何か?の説明は、 科学史から説明しないと分か…

  1. 0

ポアソンの関係式の使える条件についての質問です。 色々考えたり、ネットで調べたのですが、よくわからな

あかさらまやはたな

  • 回答数(1)

ベストアンサー


今まで、回答数が0なのは、質問者さんの扱っている問題の状況が…

  1. 2

物理の問題です。 垂直抗力を書き入れるとき、始める場所はここで本当に合っていますか? 答えを見ると重

真冬のセミコ

  • 回答数(4)

解決

「物体にはたらいている力のベクトルを図中に記入し」 となって…

  1. 0

特殊関数の参考書でオススメなのはどちらでしょうか。 『特殊函数』 岩波全書 『特殊函数』 岩波 数学

蘭デブー

  • 回答数(1)

ベストアンサー


『特殊函数』 岩波 数学公式 の方は見た事がありませんが(多…

  1. 0

図のように強め合っている干渉縞(dsinθ=λを満たす位置の光とします)について、それぞれ隣の光(光

mediesu

  • 回答数(10)

解決

いえ、そうでは無いんです。 強め合いの条件を満たすとき、スリ…

  1. 0

図のように強め合っている干渉縞(dsinθ=λを満たす位置の光とします)について、それぞれ隣の光(光

mediesu

  • 回答数(10)

解決

>dsinθ3=3λが明線条件 これは正しいです。 ただ、…

  1. 0

図のように強め合っている干渉縞(dsinθ=λを満たす位置の光とします)について、それぞれ隣の光(光

mediesu

  • 回答数(10)

解決

強め合っています。 回折格子の明線の条件は、 dsinθ=m…

  1. 0

合成抵抗は、なぜ逆数を使うと、都合良く求まるのですか?

1969taka1969

  • 回答数(4)

解決

まず、合成抵抗の意味ですが、複数の抵抗で電流回路ができている…

  1. 1

高校物理 起電力の定義はなんでしょうか?

jkysb

  • 回答数(14)

締切

電圧を発生させている物の-極と+極の間の電位差・・・ですね。…

  1. 0