重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アスナロウ

国語の事でお聞きします。 異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? 品詞は異常

きんやま

  • 回答数(25)

解決

なお、No.13 の方の<形容動詞>理解では中学校の文法の問…

  1. 0

国語の事でお聞きします。 異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? 品詞は異常

きんやま

  • 回答数(25)

解決

文法を良く理解できていない方が誤ったことを繰り返されています…

  1. 0

古文の文法

hisakata

  • 回答数(8)

解決

>>質問は助動詞「き」が連語の「とふ」につながる場合に こ…

  1. 0

古文の文法

hisakata

  • 回答数(8)

解決

No.3‣4 で説明した通り、質問自体が誤っていて意味をなし…

  1. 0

古文の文法

hisakata

  • 回答数(8)

解決

少し補足すると、先ず語の活用とは何かが理解できていませんね。…

  1. 0

古文の文法

hisakata

  • 回答数(8)

解決

まず、「とふ」の前の「し」「き」は動詞ではなく助動詞です。従…

  1. 0

「答えるにとどめた」とは?

vdsdf

  • 回答数(6)

解決

「留める」で、単に答えただけで、具体的に説明したり、援助した…

  1. 0

国語の事でお聞きします。 異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? 品詞は異常

きんやま

  • 回答数(25)

解決

もう少し補足しておくと、 「動き」は動詞「動く」の連用形「…

  1. 1

国語の事でお聞きします。 異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? 品詞は異常

きんやま

  • 回答数(25)

解決

なお、<形容動詞>という学校文法での品詞理解はNO.2 の方…

  1. 1

国語の事でお聞きします。 異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? 品詞は異常

きんやま

  • 回答数(25)

解決

No.5 の回答は<形容動詞>という品詞区分が全く理解できて…

  1. 1