重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アスナロウ

主語・述語を選ぶ問題で、「①今日も ②日本海側だけ ③厚い ④雲に ⑤おおわれている。」 というの

park123

  • 回答数(7)

解決

述語が「おおわれている」なので、「②日本海側だけ(が)」が主…

  1. 0

欧米の帝国主義、植民地主義からアジアを守るために、大東亜共栄圏の建設が必要だった…?

kgat0769

  • 回答数(13)

解決

大東亜共栄圏構想と言う発想が八紘一宇という非科学的な皇国史観…

  1. 0

国語の文章の書き方について教えてください

hidari88

  • 回答数(11)

解決

職種、職業です。 代名詞と言うのは話者との遠近の関係概念の…

  1. 0

【歴史・日本史】712年に古事記、720年に日本書紀が同じ時代の内容がたった8年間で

redminote11pro5G

  • 回答数(7)

解決

天武天皇(てんむてんのう、? - 686年10月1日〈朱鳥元…

  1. 0

打ち上げ花火について、「天と地をつなぐ」という表現はよくありますか?

dionysus

  • 回答数(6)

締切

う~~~~~ん!!!! まあ、花火が天と地を繋ぐことはなく…

  1. 0

推測したこの確認のメール文の意味が正しいですか

楊全

  • 回答数(9)

解決

返信の主旨は、当初の予定である60分ではなく、100分(休憩…

  1. 1

安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。

park123

  • 回答数(7)

ベストアンサー


もう少し補足させていただきます。 >>私には、逆で、「象は…

  1. 0

安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。

park123

  • 回答数(7)

解決

また、下記も参照下さい。 『桃太郎』導入部の「は」と「が」…

  1. 0

安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。

park123

  • 回答数(7)

解決

なお、既知未知論の誤りについては下記を参照下さい。 助詞「…

  1. 0

安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。

park123

  • 回答数(7)

解決

>>「は」と「が」をThe とAのように理解していたようであ…

  1. 0