重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

きたかぜ0909

0≦x≦4のすべてのxの値対して、 x²-2ax+3a+4>0が成り立つ定数aの値の範囲を求めよ。

チー123

  • 回答数(2)

解決

二次不等式を解いた時の範囲が定義域に含まれるようなaにする

  1. 0

高校数学の問題です。放物線y=x^2+1/2x+1がy=-1/2x+kから切り取る線分の長さが3√5

Qアンディー

  • 回答数(3)

解決

放物線と直線を連立して、二次方程式にします。そして、その解を…

  1. 0

二次関数の最小値、最大値について

gklkjoo

  • 回答数(4)

解決

2乗というのは同じ数同士をかけるということ、同じ数ならば同じ…

  1. 0

3次不等式f(x)≧0の解き方を教えてください。 答えは-1-√3≦x≦-1,-1+√3≦xです

ゆずる。。

  • 回答数(4)

締切

グラフのx軸の上側です。x軸との交点は3次式の解が示されてい…

  1. 0

中一の等式の性質の問題なのですが、 X-3=5 X-+3=5+3 X=8 の問題で何故+3をするので

Q.

  • 回答数(3)

締切

まず、等式は右側と左側が同じことを表します。元々、同じものに…

  1. 1

2次関数f(x)=-3x²+6x+9について考える。 (1)0≦x≦5におけ│f(x)│の最大値と最

それぞれのそらジロー

  • 回答数(4)

締切

まずはf(x)のグラフを書いてくださいそして、x軸との交点を…

  1. 0

二次関数についてです y=x^2と一次関数y=x+6の交点 ↑を連立でx^2=x+6というのはわかっ

腐ったカビパン

  • 回答数(4)

ベストアンサー


移項した結果が0です、なのでx軸やy軸など、式自体の意味は薄…

  1. 0

Q. √aの平方根が+-3であるとき aの値を求めなさい。 A. √a=9 √a=√9² √a=81

もかこ0218

  • 回答数(9)

解決

確かに、√9の平方根は±3です、しかし、問題をよく見てみると…

  1. 0

5x²−4kx+k²−4=0の重解が x=2k/5 になるらしいんですが、出し方が分かりません! よ

lili-lili-lili

  • 回答数(7)

解決

平方完成で求まるのでは?

  1. 0

中学の数学の問題についてです。(結構難しいらしいです) ❶ y=a/x(a<0)のグラフ上に2点A,

キリトカケル

  • 回答数(3)

締切

すみません、①の最後の式は違いました。中学生なら普通にy=k…

  1. 0