重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

OTZ-STO

問題【イ】単位ベクトルを求める問題なのですが、写真の文字通りxで括った成分を、基礎問題精講の単位ベク

オフロスキーローラ

  • 回答数(1)

ベストアンサー


結局やってることは同じだからそれで良いよ

  1. 0

xに何を代入すれば、(与式)=0となりますか?因数分解できず、困っています。

空飛ぶうさぎ

  • 回答数(4)

ベストアンサー


まきしま使って計算してもらったら変な答え出たので、どこか書き…

  1. 0

高校数学の質問です 曲線y=x^3+ax(aは正)上のx>0の部分に、点Pにおけるこの曲線の接線とy

まーー。。

  • 回答数(10)

締切

なんか他の回答者は質問者の意図を全然読み取らないんだなぁ。 …

  1. 0

誰か課外の予習手伝ってください!まったく手が出ません。高校1年の数学です。三角比です。教えてください

とじゃ

  • 回答数(2)

締切

四角形を2つに分けて正弦定理と余弦定理使うんじゃないかな

  1. 1

p,qを実数としp<qとする. さらに、3つの数4, p, qをある順に並べると等比数列になり,ある

Miyu7163

  • 回答数(2)

解決

これは解説が間違ってる気がするね。 公比の正負とか考えずに解…

  1. 0

[三角系ABCにおいて、a=1+√3 , b=2 , C=60°とする。 内接円の半径を求めよ。]

mo_asuka

  • 回答数(3)

ベストアンサー


(3+√3+√6)r=3+√3 の両辺に3-(√3+√6)を…

  1. 1

置換積分法について 間違ってたら教えてください。 僕のイメージとして置換積分は原子関数F(x)をxで

kaifishing

  • 回答数(4)

締切

F(x)をtで微分するとき、xがtの関数でなかったら、dF(…

  1. 0

夏休みの宿題で数学に関する本のレポートを書くことになったのですがどのように書いたら良いか分かりません

もちきの

  • 回答数(2)

解決

学校に先生いるだろうから聞きに行くのがよいと思います

  1. 0

置換積分法について 間違ってたら教えてください。 僕のイメージとして置換積分は原子関数F(x)をxで

kaifishing

  • 回答数(4)

締切

置換積分のイメージが違うかな。 F(x) ↑ f(x) が難…

  1. 0

(1)です 採点お願いします

kaifishing

  • 回答数(1)

締切

あってるよ

  1. 0