重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

kimosabe

古典文学の原本を読むには?

coco61

  • 回答数(3)

ベストアンサー


P2B-Bさんの「最初は、活字の本を横に並べて、「対訳本」的…

  1. 0

「混沌」は形容動詞ですよね

kawa_gen

  • 回答数(8)

締切

当該ホームページを見ますと、 「こうした混沌に以前よりも手…

  1. 0

国語の質問

sxhyuki

  • 回答数(9)

締切

くわしくとのことでしたので、ひどく長くなりました。 1…

  1. 0

国語の質問

sxhyuki

  • 回答数(9)

締切

sxhyukiさんのように、真剣に日本語を学ぼうとしているか…

  1. 0

どう違うか?おしえていただけませんか

sxhyuki

  • 回答数(5)

締切

1については、吉川武時氏の「日本語文法入門」を下敷きにしてお…

  1. 0

『良かろうが、悪かろうが』と『良いにつけ、悪いにつけ』

nobishizuka

  • 回答数(9)

解決

再びkimosabeです。 「私たちに生活に大きくかかわっ…

  1. 1

『良かろうが、悪かろうが』と『良いにつけ、悪いにつけ』

nobishizuka

  • 回答数(9)

ベストアンサー


私も「良きにつけ、悪しきにつけ」派です。しかしそれは、まあ置…

  1. 0

土佐日記「帰京」の現代語訳(>_<)

googookenta002

  • 回答数(1)

ベストアンサー


下のURLがあります。 かなり原文に忠実な訳がついています…

  1. 0

縄はいつから編むようになったのですか

mak0chan

  • 回答数(5)

解決

「縄」は「綯う」ものであるというご主張はもっともなことと存じ…

  1. 0

「気づく」と「気がつく」

sanori

  • 回答数(5)

ベストアンサー


まず、「気が付く」が一語の動詞か否かについて 複数の単…

  1. 6