
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DB作り直すしかないんじゃないかなぁ・・・・。
OSは何?ALTER DATABSEは無かった感じ。CREATE DATABASE文で文字エンコーディングを指定できるのでpg_dumpでDBのバックアップを取ってdrop dabataseしてエンコーディング指定でcreate databaseしてpsqlでリストアすれば良いんじゃないかな。
ところで、postgresqlにはサーバ(データベース)文字エンコーディングとクライアントエンコーディングがあって、Windows用の日本語対応ODBCドライバはサーバエンコーディングEUC-JPまたはLatin固定でクライアントエンコーディングがSJISなような気がする。正確ではないけど。
No.3
- 回答日時:
WindowsでつかうならWINと文字コードを設定すればよいです。
以下サイトはPostgresqlの文字コード一覧です。
参考URL:http://www.postgresql.jp/document/pg742doc/html/ …
No.2
- 回答日時:
最初に、initdbコマンドを打つときに
initdb -E EUC_JP
とすれば、全部のデータベースがEUC_JPになります。
また、データベースを作成する際
CREATE DATABASE データベース名 -E EUC_JP
でそのデータベースはEUC_JPになります。
postgresqlをcygwin(Windows上)で動かしているなら文字コードの部分をWINとすればShift_JISになったとおもいます。
自分も昔やったことなのでハッキリ覚えてませんが。。
参考URL:http://allabout.co.jp/career/database/closeup/CU …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PostgreSQLの再インストールに...
-
PostgreSQLについて教えてくだ...
-
SJISのDBは作れますか?
-
ログイン履歴
-
ディスク上のサイズの乖離が大...
-
ヤフーショッピングでPayPay支...
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
-
pg_dumpの文字化け
-
date型に空白を入れるとエラー...
-
oracle spool SJIS → UTF-8
-
pg_restoreでエラー
-
Query OK, 0 rows affected
-
Oracle / UNIX ファイルコマン...
-
OSQLの起動について
-
Access2003でレポートを作ろう...
-
pg_restoreの-Cオプションについて
-
socket のエラー
-
teraterm上でsqlplusにログイン...
-
CSVファイルをBULK INSERTでSQL...
-
SQL+Plusの訂正
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PostgreSQLについて教えてくだ...
-
createdbでいきなりつまづいて...
-
PostgreSQLの再インストールに...
-
PostgresSQLの環境設定について
-
SJISのDBは作れますか?
-
ログイン履歴
-
quoteした文字列を使ったSQL文...
-
PL/pgSQL 引数の数
-
DBで大文字小文字を区別せずINS...
-
\\copyコマンドでのCSV取り込み...
-
PostgreSQLのpsqlでユーザの扱...
-
initdbの文字コードと違う文字...
-
RDBとRDBMSの違いは何!?
-
Redhat9 の PostgreSQL
-
postgresのdatabase名と、そのe...
-
ユーザー作成
-
SQLの日本語表示
-
sjisでのあいまい検索を教えて...
-
IDの払い出し(文字列)
-
保守にVACUUMは必要か?
おすすめ情報