dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今って銀行って赤字何ですか?

いま黒字だとしたら何を焦ってるのですか?

ATMを統合するとか言ってます。

ATMの統合ってことは3行が一緒になったら、銀行の支店は全国にありますが1/3で良くなります。

殆どの人が銀行の支店で利用してるのはATMなので。

いま黒字ならそんな急ぐ必要はないと思います。

なんせライバルなんて出て来ないわけですし、外資系には倒産リスク保障が国は儲けていないので黒船なんか来ないわけです。

黒字なのに焦ってるなら意味が分からない行動だし、ってことはいま銀行は赤字運営なのか?って思いました。

A 回答 (5件)

黒字でいいなんてとても株主が許すレベルじゃないでしょう



いまどきの経営指標はROE(自己資本利益率)です。
どの行も世界の銀行レベルにROEで10%は目指しています。
みずほで言ったら3000億円程度の利益積み増しが必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さま有難う御座いました

お礼日時:2018/05/12 08:02

今は黒字だけど、無能な行員が多くて、世界で負ける。

確実に。
    • good
    • 1

しばらく前から、日銀がマイナス金利なんてバカなことをやりはじめました。


そのため、銀行は預金と貸出の差額で儲けることが困難になったんですよ。
銀行は体裁を気にするので、マイナス金利によって、銀行の儲けが減っていることを世間に知らせないようにしていたようです。
でも、私が1年以上前、銀行のシステム開発に参加しているとき、銀行側との打ち合わせを担当されている方が、「銀行っていま大変なんですよ。儲かってないんです。」とミーティングで話されているのを耳にしました。

また、大手企業は、昔よりも自己資金が豊かになっているので、「銀行から融資してもらわなくてもいい」なんてところが増えています。だから、銀行は人々から預金を沢山あずかったとしても、貸出し先が減っているので、利息収入が得にくくなっています。

また、最近は個人や会社は、銀行との取引をインターネットで行うことが増えてきて、銀行の支店の来店客が減っているそうです。
となれば、銀行は「支店やATMを減らしても顧客はあまり困らない」って考えるわけです。
そうすれば、銀行の支店の建物をどこかの会社に貸し出して儲けることができます。
また、支店で働く人を減らせるから、人件費削減できます。

ちなみに、米国では、銀行の支店を大きく減らしているといいます。
    • good
    • 2

ATMの統合は三行の銀行を統合するのでなく、同一銀行の支店を一か所にとうごうをすると言う意味です。



Aの支店に設置をしているATMは利用者が多いけど、Bの支店とCの支店のATMの利用者が少ない、利用者が少ない地域にATMを設置しても維持費だけが増す、これを打破するにはATMの設置開所を統合することが得策となるのです。
    • good
    • 4

赤字になる前に対策をしたいのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!