重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問通りなのですが長年ずーっと疑問に思っていた事なのですが・・例えば化粧品のテスターやサンプル(私の場合特に基礎化粧に感じるのですが)を使用後に良い!と感じ本品を購入すると感動が無く方サンプルの方が物が良く感じるのです。。

一度や二度ならばサンプルは期待してなかった分、効果が出ると「おおおっ!凄い」と思い込み、その期待が過剰すぎて本品の感動が薄いのかなぁとか、サンプルの量を使ってないからかなぁ等色々試行錯誤しかれこれ100以上のサンプルを試し本品を購入しましたが、同等の又はサンプル以上の効果が得られた物は20%位に感じます、なので全ての商品とは思わないのですが、、何ていうかコ○コーラは小さい方が美味しい様にサンプルにはそんな仕組み無いのかなとモヤモヤしています。。

どなたかその辺詳しく教えていただけないでしょうか?

又同じ様にサンプルやテスターの方が効果が有る様に感じる、と言う方のご意見も是非お伺いしたい所です。

ちなみに私の周りでは100人中90人がサンプルの方が物が良く感じるそうです。。

A 回答 (10件)

#1です。

私も、どの本に書いてあったか気になって、本棚を漁ってました^^

これです↓

成分表でわかる買いたい化粧品―だれでもキレイになれる真実のコスメ選び
椎名 玲 (著), 吉中 由紀 (著), 境野 米子

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4522411 …

この本の最後の方の、コスメライターのホンネ座談会のところに、こっそり書かれてあります。

成分表とその危険度が載ってあったり、裏話や、スキンケアについても書かれてあって、おもしろいですよ☆

この回答への補足

本取り寄せしました^^
届いたら読んでみたいと思います♪

補足日時:2004/11/03 01:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へーーーーーしゅばらしい!!是非購入して読んでみたいと思います^^

わざわざ探して頂いてありがとうございます♪

こういった本や美容も大好きなんです♪
実際に製造に関っていた人の話も聞いてみたくなっちゃいました^^
そこまで行くと本当に告訴物になるのかな・・^^;

実体験でサンプルと本品が同じ、もしくは本品が格段に上だった商品て有りますか?又は逆だった等もお聞かせいただけると嬉しいです^^

私は・・クレドのファンデとかのメーク物はやはりサンプル同等かそれ以上で使いつづけても納得できた物それなりに有ったのですが、期待を裏切らなかったでコスメは思いつかないです。。

お礼日時:2004/10/28 10:49

医薬品、化粧品の製造をしています。

発売元はけっこう有名なメーカーの製品ですが、ウチで作っている製品はサンプルの中身はまったく本製品と同じ成分です。

だからまったく気のせいなのか、というとそうでもないと思います。

同じものをずっと続けていると、体(皮膚)が慣れてしまって効果が上がらなくなる。ということがあります。そういうときに違う製品を使うと、ぐっと効果があったりするんです。特にヘアトリートメントなどで試されるとわかると思います。

・・・といってもウチの場合ってことで、全体から見ればごく一部ですから、他では成分を変えている場合もあるのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございますm(__)m

誠実に作られている方に対してはとんでもなく失礼な質問になってしまっている事に気づかず申し訳有りませんでした。

ただ同じ製品をずっと使いつづけていると肌が慣れてしまうのはそうなんですが、サンプルを1,2回使ってから現品を買った時に感じた事なのです。。

でも全く成分を変えずに作っている所もあるのに、そうでない所が有るとしたらとても迷惑な話ですね。。

ありがとうございました^^
これからも良い商品世に送り出し続けてくださいね!
宜しくお願いします♪

お礼日時:2004/11/03 01:21

trockenです。


はい、私もそのように思います。
化粧品関係の方からお聞きした情報ですが、
サンプルは本物を買わせる為に
早く効果が出るように作ってあります。
すなわち「濃い」んだそうです。
で、実際「たったX日で」効果が出たと
(効果は業者が言う分については薬事法違反ですが消費者が言う分については問題ないです)
言うことが伝われば、商品の回転率も早くなります。
でこのサンプルはタダと思いきや、しっかりと本製品の
原価に組み込まれて価格設定してあるそうですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ショック!!☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック!!
原価に組み込まれてるんですか!?

それでもってサンプルの方が濃い・・、いっその事量少なくしてもっといい製品にしたら価格上げてもうれそうな気がするんだけど・・現実は怖いですねぇ。。へーーー

○十万とかのサンプル使って本品購入した方たまったもんじゃないですよねぇ。。

これはありなんでしょうかねぇ・・??

これまた劇裏話をありがとうございました!

お礼日時:2004/10/29 03:39

化粧品会社に勤めていた方に酒の席で聞いた話ですが、サンプルと実際の商品の製造している会社が違うというケースもあるそうです。


メーカーに作らせて、自社のブランド名をつけて売っているところでした。ですので正確にはメーカーとはいえませんが・・・。その方はサンプルの方を下請けされている会社の方でしたが、サンプルと同じものを作るにはコストがかかりすぎるのと、原料が少なすぎるのでどのみちサンプル分(程度の分量)しか供給できない、と嘆いておりました。いい材料を使っているので、当然実際の商品より品質は高くなる、わかる人にはわかってしまう、と言っていました。

酒の席での話ということで話半分に聞いておいて下さい。二次使用されて実害を被られても困りますので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(☆□◎) ガーン

え・・えとお酒の席の話ですよね。。了解です、ではここも酒の席と言う事で。。(?)^^

へーーーーーーーーーーーかなりビックリしました。
でもとても納得した反面あまり表に出ないのが不思議な話ですよねぇ。。問題無いといえば無いんでしょうねぇ

いや~凄い話をありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/29 03:35

化粧品やシャンプーのサンプル場合ですが。

。。
あたしは、『密封された状態が続いてるから』だと思うんですね。
シャンプーも、サンプル使ってすごくサラサラになって
購入して数日立つと「普通・・・」ってことが多々あります。
というか、いつもです。
でもシャンプーをサンプル様に特別に作っているのは
有り得ないと思うので。

どうでしょーか♪

ちなみに服や食品メーカーのサンプルはカナリちからを入れていると知り合いから聞きましたっ☆
本物より、ほんとにおいしそうですもんねー 笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ!シャンプー!シャンプーはそんなに感じた事そういえば無いですねぇ!盲点盲点^^;

使ってる内にお肌が慣れちゃうのもありますよね、後季節の変わり目なんかも会わなくなるし。


食品のサンプル・・試食品もそういえば美味しいかも。。お腹すいてるせいかな??^^;

見逃してた盲点ありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/29 03:31

質問の趣旨とずれていますが(だったら回答しちゃだめですよね…)、以前、ロイヤルホストでメニューの料理が全て「絵」の時がありました。

想像を膨らませて注文してみましたが、出てきた物は想像以下でした。コレはいくら何でも無理があるだろうと思った記憶があります。まだ、サンプル(絵)のほうがよかったなと…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いえいえとんでもないです^^ありがとうございます
絵・・ですか?☆ミo(《≧▽≦》)oミ☆ぶはは!!凄い以前サイゼ○アでドリンク以外口に出来ない笑える事件があったのですが・・そこでも写真だったのに、絵はファミレス系で見た事無い~面白すぎ♪問題は笑う場所じゃなく食事の場だって事ですよねぇ(〃^∇^)o彡☆あははははっ

お礼日時:2004/10/28 11:09

はじめまして!


全商品は把握してませんが・・・
医薬品や部外品・化粧品など医薬品に準ずる物は同等です。
メーカーは開発にお金をかけていますのでサンプルのみの製造ラインの変更は莫大な費用がかかるそうですし、違えば信用問題ですから・・・
だそうです。
一度、プロパーさんに冷やかしで言ったらこのような回答が返って来ました参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおおお!!全く正反対のお答えでこれも又システムやコストパフォーマンスを考えると納得してしまう。。

小分けにして密閉状態が製質の安定に繋がるんでしょうかねぇ。。

益々興味が出てきてしまいました。。。真相はいかに!ですね^^

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/10/28 10:52

食堂も外のサンプルのほうが実物より大きくておいしそうですよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

(〃^∇^)o彡☆あははははっ思わず納得して大笑いしてしまいました特にデリバリーのチラシは美味しそう♪

ありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/28 03:31

化粧品に限らず洋服とかでもあるみたいですよ。


メーカーが取引先に買って貰う為にはサンプルの時点で手を抜けない訳ですね。

ようするに“客寄せ”って事ですかね(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お洋服のサンプル・・なるほど生地や縫製とか手抜けないですよね。。客寄せサンプルが一番いいのかなぁ??

ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/28 03:30

以前化粧品関係の本で読んだのですが、サンプルは、メーカーからすると、お客さんに買ってもらうための投資なので、特別に有効成分を多めにしてあるメーカーが多いようです。



私も、サンプルで手ごたえを感じたので購入して、いまいちだったこと、何回もあります。

詐欺まがいの気もしますが、コストや競争のことを考えると、しょうがないのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えっ!そんな暴露本(?)が出てるんですか!読みたいです~いいないいな、良ければ何の本か教えてください♪

ん~って事はサンプルを集めた方がお肌に良い・・って事ですよねぇ本品購入して良くなければもう購入しないですよねぇ

ありがとうございました♪

お礼日時:2004/10/28 03:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!