
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
減っていると言っても、質問さんご自身が言われているように閉館の一方で新規開業も続いています。
単純に言えば採算の合わないホテルは経営会社や所有者が売却、逆に今後の事業拡大が見込める場所でのホテルのブランドをどうするかを
所有会社や経営会社が検討しJALブランドを望み(あるいはオークラニッコーホテルマネジメントが営業を掛け)JALブランドで開業するということです。
チェーンホテルは全てのホテルを1つの会社が所有するわけではなく、それぞれに所有会社や経営会社がいます。
もちろんいくつかのホテルは直営のもありますし、経営会社は異なりますが資本関係が密で親子関係にあったりもします。
そして、JALやオークラの名前のついたホテルの管理運営を統一ブランドの下で行っている会社がオークラニッコーホテルマネジメントです。
こちらの沿革等が参考になると思いますが、日本航空の再建時にJALの子会社だったホテル運営会社のJALシティはオークラに売却され、オークラがホテル運営管理を集中させてオークラ ニッコー ホテルマネジメントに統合したわけです。
https://www.okura-nikko.com/ja/about-us/corporat …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC …
ご覧になると分かりますが、今後開業するJALシティもすべて所有、経営会社がおり、運営を同社に委託する形です。
https://www.okura-nikko.com/ja/press/20160712-ho …
https://www.okura-nikko.com/ja/press/20170208_ho …
https://www.okura-nikko.com/ja/press/20170901_ho …
https://www.okura-nikko.com/ja/press/20181009-ho …
私自身は「JALホテルズ」以来のJAL系ホテル優先利用者ですが、年々使えるホテルが減っている気がします。
ロイヤル 年間10泊は達成が楽ですが、ホテルでの待遇が大きく変わる「エクスクルージブ」の会員資格 年間30泊がホテル数減で 会員資格維持が難しくなってきました。
宿泊回数ポイントを貯められるJALシティが各地からなくなり別のチェーンに転換される。
そうなるとメリットがなくなり、そのホテル自体に魅力がなくなった。と感じます。
やむなく今年はJALマイルをポイント交換して15000ポイントに到達させるつもりです。
https://www.jal.co.jp/121campaign/oneharmony/
ステータスアップ(毎年1月~12月の利用実績)
年間の獲得ポイント、または宿泊数に応じ、翌4月からの1年間のロイヤル会員、エクスクルーシヴ会員へ招待。
●ロイヤル会員 5,000ポイント以上、もしくは10泊以上
●エクスクルーシヴ会員 15,000ポイント以上、もしくは30泊以上
JALシティ 居心地がちょうどよいホテルと感じるのですが、
JALブランドでなくなっていくのが残念です。
※ひょっとすると私のような「貧乏エクスクルージブ客」がお荷物なのでしょうか?
・部屋のアップグレード アーリーチェックイン レイトチェックアウト特典
・ポイントの交換アワードなど
No.4
- 回答日時:
#3です。
お礼ありがとうございます。>ありがとうございます。一方で新規オープンするところもありますがそれはなぜですか?
それはJALホテルを買ったブランド(オペレーター会社)が新規開業しているからです。
ご提示いただいたURLのページに行き、一番下までスクロールすると「ホテルオークラ ニッコウ」という会社名というかホテルブランドが出てきます。
この会社が「JALホテル」の名称を買ったので、この会社が新規に立ち上げをしている、ということです。一応Jワンハーモニー会員のように旧JALからの顧客へのサービス継続性は維持しようとしているのですが、ホテル戦略が「JALを使ってもらって就航地のホテルに誘導」というものではなくなったので、必ずしも今まで通りの場所でホテルを運営するわけではない、ということです。
ブランドが変わった場所は「JALまたはJALブランドを買った会社が存続させる必要が薄いと判断した立地」で取り壊した場所は「ホテルを譲渡するより、更地にして売ったほうが高く買ってもらえる場所」だったということです。
逆にホテルオークラとしては名古屋や羽田のニーズが重要だと考えたので、JALホテルブランドで新規開業した、ということです。
No.3
- 回答日時:
JALが倒産したからです。
JALが一回倒産した時に、すべての資金を一旦現金化して負債の返済に充てる必要がありました。その一環で可能なところからホテルを売って現金化しているのです。
だからJALホテルは原則的には全部なくなります。一部名前が残るところもあるようですが、資本もオペレーター会社もJALとは関係ない会社になります。
ありがとうございます。一方で新規オープンするところもありますがそれはなぜですか?
https://www.okura-nikko.com/ja/japan/nagoya/hote …
このホテルも最近オープン
https://www.haneda-hotel.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「休暇村」と「国民休暇村」の違い
-
今週土日に軽井沢にキャンプに...
-
東横イン(新宿歌舞伎町店)は...
-
高校生の男女がホテルに泊まる...
-
Jr鄺域週遊卷
-
ダブルブッキングの対応と慰謝料
-
アパホテル は何故古い潰れそう...
-
ルートインホテルって外出する...
-
群馬 伊東園ホテル
-
質問を無視された時
-
TDL&TDSの駐車場に一晩車を放...
-
フロリダ オーランド で日本...
-
新大阪付近のホテル
-
ホテルの宿泊カードと顧客情報...
-
東横インのホテルには、高校生...
-
女性一人、東京での終電以降朝...
-
17歳イギリス一人旅 宿の予約に...
-
高校男子なのですが、女の子と...
-
海外ホテル(ユースホステル)...
-
中学生の男女でホテルに泊まれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートインホテルって外出する...
-
「休暇村」と「国民休暇村」の違い
-
17歳イギリス一人旅 宿の予約に...
-
ダブルブッキングの対応と慰謝料
-
休館になった「国民宿舎(また...
-
サンダル履きで高級ホテルに宿...
-
東横インの防音について
-
サンハトヤとニューアカオ ど...
-
磐梯吾妻スカイライン 吾妻山 ...
-
ミラコスタ
-
東横インのホテルには、高校生...
-
ミラコスタからシーへ
-
新大阪付近のホテル
-
ホテルの宿泊カードと顧客情報...
-
北海道・富良野周辺の貸し別荘
-
高校生カップルでビジネスホテ...
-
高校生の男女がホテルに泊まる...
-
芸能人はなぜ熱海に住むの?
-
東横イン(新宿歌舞伎町店)は...
-
伊東マリンタウン
おすすめ情報