
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと使用できる。
SQL Server 7.0は1台のPCに1つしかインストールできない。これは良いよな? これを1台につき1インスタンスと表現する。
SQL Server 2000は1台のPCに16個までインストールできる。1台につき16インスタンスだ。で、そのうちの1個が「名前無しインスタンス」や「規定のインスタンス」と呼ばれる。1個の名前なしインスタンスと15個の名前つきインスタンスで構成される。名前なしのインスタンスは必ずしも存在しなければならないわけではない。
で、以上の前振りでなんとなくピンと来たかも知れないが、SQL Server 7.0は、1インスタンスのみと言ったが、これがSQL Server 2000で言うところの「名前なしインスタンス」にあたる。なので、SQL Server 2000をインストールする時に「名前つきインスタンス」にしてやれば、2つのバージョンのSQL Serverを共存させる事ができる。
ちなみに、名前なしインスタンスのサービス名はMSSQLSERVERだが、名前つきインスタンスは例えば名前が「ANMOCHI」だと、MSSQL$ANMOCHIというサービス名になる。
C:\>net start MSSQL$ANMOCHI
だ。ちょっと間抜けな感じがする。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/22 20:27
anmochiさんありがとうございます。
お礼が遅くなりましてすいませんm(__)m
7.0と2000を共存させるとかなり安定しないということが判ったため
2000でいくことにしました。
ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
クラスタリングとレプリケーシ...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
-
SQL Server 2005 の インスタ...
-
ORA-12170のエラーについて
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
データーベースはないがいいで...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
データソース名および指定され...
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
倒産した18禁ゲーム会社のパ...
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
ORACLE_SIDについて
-
SQL Plus での処理が重い
-
グランドセフトオートサンアン...
-
16進数の指定の仕方
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
-
クラスタリングとレプリケーシ...
-
SQLServer2005 リンクサーバー...
-
OracleDBConsoleorclのサービス...
-
SQLServer2005上の別DBからテ...
-
初期化パラメータの変更について
-
SQL Server のシャットダウンの...
-
SQL Server 2005 の インスタ...
-
インスタンス、ノード、ターゲ...
-
db2_installコマンドについて
-
Oracleのアクセス権制御につい...
-
SQLserver2005のデータベースミ...
-
SIDってなんですか?
-
SQLserverExpressへの接続文字列
-
SQLサーバーへの接続について
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
データーベースはないがいいで...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
データソース名および指定され...
おすすめ情報