
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
9.0.1 でしたら、Oracle のバックグラウンド・プロセスの幾つかに
メモリ・リークがあったと思います。
とりあえず、初期化パラメータに
JOB_QUEUE_PROCESSES=0
AQ_TM_PROCESSES=0
を指定してインスタンスを再起動してみてはどうでしょう?
No.2
- 回答日時:
情報が少なすぎるので、的確なことはいえませんが、
とりあえずDBインスタンスが起動しているOSの状態を確認してみて
ください。
・物理メモリを超えたメモリ使用をしていないか
・ディスクの空き容量はあるか
・重い状態の時、他に動作しているプロセス(プログラム)があるか
また、sqlplusで接続しているのはDBのインスタンスが起動している
マシンでしょうか?クライアントでしょうか?
yotchan2さんも指摘していますが環境として最低でも
CPUxxGHz、搭載メモリ、OS(できればSPまで)、
オラクルバージョンを書くようにしてください。
No.1
- 回答日時:
>SQL Plusですが、オラクルをインストール直後は普通の速度だったのですが、
>その日の内に急激に重くなりました。
どこにインストールしたのですか?
>再起動を何度か行うとたまにですが、通常の速度になります。
何を再起動したのですか?サーバー?クライアント?
>環境
>oracle9.0.1.0.0
これは環境でなく、バージョンです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQL Plus での処理が重い
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
WebからAccess2002へのデータ登録
-
Oracle11gの接続について大至急...
-
sqlplusで接続できない
-
QNDを使うとクライアント側の情...
-
データーベースはないがいいで...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
QOH'99SecondEditionのパッチ
-
Final Fantasy VII (PC) Ultima...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
オラクル SQLにログイン出来ま...
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
クラスタリングとレプリケーシ...
-
Oracle DBリンクについて
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
UltraVNCでマルチモニタ環境で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QNDを使うとクライアント側の情...
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
sqlplusで接続できない
-
Oracle11gの接続について大至急...
-
Oracleへのリンクサーバー設定...
-
SQL Plus での処理が重い
-
Oracleクライアントの共存について
-
sql plusのダウンロードとイン...
-
MSDE利用時のクライアント...
-
WebからAccess2002へのデータ登録
-
Windows 10 Home で、SQL Serve...
-
11gサーバーに10gクライアント...
-
Mysql+PHP+Apache/サーバークラ...
-
ACCESSからのODBC接続について
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
データーベースはないがいいで...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
CloverをインストールしたUSBメ...
おすすめ情報