重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。ご教授頂けないでしょうか。

店舗のお客様の入退店集計を作成したいです。
G列はできたのですが、H列がどうすればよいか、悩んでおります。

H列はG列に対してお客様係数を掛け算して算出したいです。

以上、よろしくお願い致します。

「SUMPRODUCT関数の使い方」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 画像が荒く失礼しました。

    「SUMPRODUCT関数の使い方」の補足画像1
      補足日時:2021/01/11 16:04

A 回答 (3件)

こんにちは



条件式の境界条件がおかしいような気がします。
とりあえず、それはそれはそのままでよいものとして、「D列の係数で重み付けをして和を求めたい」というご質問と解釈しました。

SUMPRODUCTを用いないとだめなのであれば、H3セルに
 =SUMPRODUCT(($B:$B<=$F3)*($C:$C>=$F3)*$D:$D)
とかではいかがでしょうか?

一方で、sumproduct関数は、本来は積和を求める関数なので、ご質問のケースであれば、素直に、
G3セルには
 =COUNTIFS($B:$B,"<="&$F3,$C:$C,">="&$F3)
H3セルには
 =SUMIFS($D:$D,$B:$B,"<="&$F3,$C:$C,">="&$F3)
としたほうが、意味がわかり易いように思いますけれど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご指摘の通り、当初はSUMIFSで検討していたのですが、「"<="&」の発想がなく、sumproductで何とかできないかの検討になっていました。助かりました。

お礼日時:2021/01/11 17:19

SUMPRODUCT関数は、


 単価 数量
 100 200
 300 115
 450 100
の合計金額を求める関数です。
すなわち、

 100×200
 300×115
+ 450×100
──────
  99,500

って計算をさせてるんだ。

数式にすると、
 =SUMPRODUCT(単価範囲, 数量範囲)
こうなる。

質問のケースでは、単価を別の項目に変えてやれば良いという事になるのかな。
応用として良く行われるのは、項目を比較の結果「True と False」に置き換えて計算させる方法。
Trueは「1」、Falseは「0」として扱われるので、掛け算の結果は
「数量」か「0」になり、
Trueの項目の「数量」だけの合計を求めることができるってやつだ。


・・・

とはいっても、添付された画像じゃ自分もこの先どうすればよいのか判断できないので、あとは自分で考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/11 17:20

失礼ながら 読めません、


抑も ファイルが、
あるなら、
ファイル開示を 頂けませんか?


但し、

業務情報漏洩には 配慮くださいね、
責任を 取りかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/11 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!