dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が髪を染めることに反対です。

春から大学生になります。高校卒業したら、髪を染めようと思っていました。
周りの友達とも、そんな話をしていて、実際、春休みになって染めてる子も何人かいます。

私も高校からずっと染めたかったので母にお願いしました。すると、「バイトして自分のお金でやりなさい」と言われました。そういうものかと思い、大学入学してから染めようと思っていたら「自分のお金でやるんだから、いいと思うんだけどね、お母さんは染めなかったよ。そんな遊ぶお金があるなら学費も自分のお金で払うべきでしょ」
と言われました。間違いなく、賛成ではないですよね…。さすがに、学費は払えないので大学卒業まで我慢することになりました。

でも、周りの友達と髪染めの話をしてると「何色に染めるの〜?」とか「早く染めたところみたい!」と言われたり、髪を染めて垢抜けた友達を見たりすると、少し寂しい気持ちになります。

実際、大学生は染めている人がほとんどなのでしょうか。
また、親目線からやはり子供には髪を染めて欲しくないと思いますか?

あと、メイクはどうでしょうか。髪染めの話の流れでメイクもしたいと母に言おうと思っていましたが、メイクも大学生には早いものなのですか?反対されますかね…?
よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

こんにちは!


大学生なのですが、私の大学では女の子は染めている子が多いです。しかし、「ほとんどが染めている」という訳ではなく、黒髪の子もたくさんいます。主さんのしたい髪色にするのが一番いいと思います!
ただ、髪は一度染めたらどんどん色が抜けていくので理想のカラーを保つためには頻繁に染め直したりしないといけなかったり、ブリーチしないと明るく染まらなかったりします。手間とお金がかかることは留意しておいてください...!私は面倒くさくなって結局黒髪に戻しました泣

メイクは個人的には髪を染めるよりも大学生のうちにやっておいた方がいいことだと思います。
メイクって難しいです。自分に合った化粧品を探すのも、より魅力的に見えるメイク法を見つけるのも、時間がかかります。社会人になってからはメイクがマナーみたいなところもあるので、今のうちにやっておくといいと思います!

子供が嫌がるかは、親御さんによると思います。質問者様のお母様は、髪を染めてほしくないから学費のことに触れたんじゃないでしょうか。自分ができなかったことを質問者様がしているのが羨ましいのかもしれませんね。

私の個人的な意見ですが、ご両親は学費を負担することを承知の上で、質問者様を大学に入学させてくれたはずです。なので、質問者様に学費の話をするのは違うのでは、と感じます。

大学は学びの場所ですが、社会人になる前に自由を満喫できる貴重な機会でもあります。大学生のうちに得た経験は、何にも代えがたいものになるんじゃないでしょうか。もちろん、髪を染めることもです。お母様にも、「大学生のうちにしか経験できないことをしてみたい」とお話してみてはいかがでしょうか?
学費を払うまではいかなくても、サボらずにきちんと授業に出て、いい成績を残せば、いくら遊んでもいいのではないかなと思います。

長文失礼しました。大学生活、楽しんでくださいね☆
    • good
    • 2

学生の時くらい、自分でやりたいことはやった方が良いですよ。

やりたいことをやって自分で責任取るのが人生勉強になると思います。自分の感性を磨く時間です。
    • good
    • 1

3ヶ月毎に、8千円ほどの 染め直しのお金を自分で支払うのならいいんじゃありませんか


染めたら毛は地の色で伸びていきますから
プリン状態になります
メイクもこの式はニキビが出やすくなります
化粧をすることで毛穴がつまり
塗ったら夜には落とさなければなりません
肌が荒れたり
安い物は痒みが出て 真っ赤になる人もいます
今は何をしてもマスク生活
何処を見せるんですか?
    • good
    • 1

大学生になると髪を染めている女性は珍しくなくなりますが、ほと


んどというほど圧倒的多数ではなく、黒髪の人も結構います。
ただ、あなたのお母さんも消極的反対ではあっても「自分のお金で
やるんだからいいと思う」とは言っているのですから、染めたいの
なら好きにしていいと思います。
月々の毛染め代程度で学費を払いきれる訳がありませんので、後半
の主張は言いがかりも同然の内容で、真に受ける必要はないです。
また、すっぴんで就活する女子大生はまずいませんから、慣れてい
くためにもメイクは今のうちから学んでおいた方が良いと思います。
    • good
    • 1

大学生ではありませんが…



髪は染めたい気持ちもありましたが、
せっかく生まれ持った髪に傷を入れるような気持ちになり、私は染めませんでした。

化粧は社会人の嗜みと聞いて、してましたが。薄化粧です。

親からしたら、長年育ててきた自分の子供、ましてや女の子だったら余計手を入れて欲しくないと思います。

大学生だからと言って、みんなが染めてる訳でもないと思います。

メイクはしても全然良いと思いますよ!

もう少し、良く考えて気持ちが変わらないようであれば髪に手を付けてもいいんじゃないですかね?

もう生まれ持った髪に戻すことは一生出来なくなりますが。

覚悟の上ですね。
    • good
    • 1

親目線って言ってもその親が両親からどう育てられたのか、周りの環境はどうだったのか、自身の気持ちは等で違いますから。


なので一概には言えないですよ。

自身でバイトしてやるなら構わないと思いますけどね。
学費云々ってのはそれぞれの家庭事情もあるし、コロナでどうなるのかを気にするか気にしないかもあるでしょ。

20代半ばで母親を亡くしたので後悔って大量に持ってます。
でもそのはけ口は現れる訳ではないですから。
自由に生きるか否かは自身で決めるしかないでしょう。
ちなみに妹は自分勝手にやってましたけどね。自分のお金で。
高卒組なので早々に家にも入れてましたし。
    • good
    • 1

髪に優しい染め方を勉強しておきましょう。


肌のことやメイクも覚えないとダメだと思います。
練習した方がいいですよ。

お母さんが学費を出すのかな?
そこまで言われるくらいなら大学辞めて
家を出て一人暮らししても良い気がしますけどね。

そのお母さんの考えには私なら従いません。
おしゃれのできない大学生はモテないですよ。

なんだったらお母さんと一緒にメイクの勉強にでも
連れて行けばいいと思います。
発想を変えて話してみたらいいですよ。

お母さんはあなたの遊びを邪魔したいだけです。
無視してOKです。怒られたら謝れば良い。
うまく会話してください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています