
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
ずるい言い方ですよね。
こちらを立てる振りして、自分が一緒にいる甲斐性がないとコンプレックスを持っている男がよく使います。って、私も良く言われたのですが・・(笑)。tritonnさんはまだお若いのかな? 今ここで色々なアドバイスを受けて、例えば甘えた方がよいという結果を得たとしてですね、無理に実行してもそれは付け焼き刃だとすぐ見破られます。それに女性を甘やかせる器量のない人(これはあなたが判断することですが)に、わざわざこちらが我慢して努力して花を持たせて上げる必要は全くありません。その人をつけあがらせるだけですし、自分をごまかすのも良くない。
こうありたい、と自分が望んでいることなら良いのですが、無理しなくても、そう言う男性を望むなら、いつか現れますよ。私もそりゃぁかわいげのない(と言われ続けていた)女で、男性にも同等に扱われこそすれ、女性扱いをされることはすくなく、たまにされたと思っても、遊び相手というか、こいつなら少々遊んでも強いから大丈夫だろうみたいな扱い・・・・。でも何と、今は一つ年下の彼氏に甘えっぱなしです。自分でも不気味なくらい(笑)。些細なことから、精神面まで、昔の私からはとても想像できないような甘えっぷり。
甘えた振りをしてしばらくはうまくいった関係もありましたが、そういうのって、結局途中で相手の底が見えたような気がしていつも自分から冷めてしまっていました。心地よく甘えさせてくれる人というのは自分にとって(世間一般でとは言いません)器量のある人であってもらわないと続かないわけで、相性のようなものがあるのだと思います。
あなたの弱さを見抜いて、甘えさせてくれる人、きっといますよ。対等でいたいという気持ち、よーくわかりますが(私もそうでした)、自分とは別の部分で相手を甘やかせて上げたら・・・これも対等な関係と言えるんじゃないかな? 要はバランス。男の人だって甘えたいし、園心地よさを知っているから、好きな人に甘えて欲しいと思ってるんじゃないかな。
どちらにしても、時間とあなたがそれを望むことで、ありのままのあなたを選んでくれる人に、きっと出会えることと思います。自然体でその時を待ってみてはいかがでしょう?
ありがとうございました。いろんなアドバイスを頂いて、あ~こんな風な考え方もあるんだ~と、思ったことがたくさんありました。あたしのなかでの根本が「あたしはあたしなんだから!」は、変わっていません。が、あたしのことをわかってくれる人を見つけたいと思います。むずかしそうですが。。。。あせらずにゆっくりと。。。
No.12
- 回答日時:
似たようなこと言われる、かも(笑)。
甘えるの下手だし。「いい友達」=「私が恋愛対象じゃなかっただけ」と思えますけど、
「君は1人でも」は少し男性も逃げてるんじゃないでしょうか。
自分が「無理しないでも守れる」と思う相手しか見えていないとかね。
「人前で泣く=素直」って考えればそうなのかもしれないけど、
辛いこと悲しいこと、悩みは人それぞれだし
実社会では感情を出すだけでは済まないことが多々あるんですから。
私から見れば公の場(職務中とか)で泣くとか、
全てにおいて他人任せ(でも自分の我は通す)女性の方が我侭だと思うんですけどね…
男性から単に「可愛げがない」ってひっくくられることもありますけど、
責任もするべきこともあるんだし、
卑屈にならないように笑顔で前向き!しかないでしょうね~。
No.11
- 回答日時:
一連の回答とお礼のやり取りを読ませて戴いてtritonnさんのイメージが私の中にできたんですけど、私はtritonnさんみたいな人好きです。
おばさんにこんなこと言われてもちっともうれしくないかもしれないけど(爆)。若い男性の多くは、まだtritonnさんのようなタイプ、甘えたり、いちゃいちゃしたりできない女のかわいさってわかんないだろうなぁ。というか、今のところ甘えられなくても、きっといつか、この人にだけは、甘えられちゃうのよねっていう人、現れるのでは。意識しなくても自然にネ。わがままとか傲慢とかのことばにどきっとしつつ、自己洞察できるtritonさんなら、これからも自分の女を磨きながら、素敵な恋にめぐり合うことができるのでは。
ありがとうございました。すごーーーくうれしいです。好きっていわれることは、だれであってもとってもうれしいです。いろいろ回答を頂いて、ちょっとブルーな気分にもなりましたが、元気がでました。もっときれいになって、素敵な恋にめぐり合いたいとおもいます。ほんとにありがとうございました。すごーくうれしかったです。
No.10
- 回答日時:
はじめまして 何だか以前の私の姿とダブって見えたので、何だかほっとけなくてお邪魔します(笑)
よく言われました、その言葉。率直に言うと「女の子らしくない」のかも知れません。何を定義にそうなるのかは、その付き合った彼の中にあるものが基準となっているんでしょう。きっと。
想像でしか言えませんが、あなたは「悩みがあっても相談するまでに、ある程度自分で何かしら納得いくだけの答えを見つけている」ことや「行動するにも思い立ったらスグ!」だったり「ひとりの時間を持っている または持てる」ことが多くありませんか?
~全く違う場合はゴメンナサイm(__)m~
思うに、よく言えば「自立」できていて、人によっては「自己中心的」に思われるんだと思います。自分は強くない!と思っていても、演じていても、結局は相手がそうは感じないんでしょう。無理が出てきて終わるんではないんでしょうか。勝手に想像してますが。
私もそう言われましたが、正直言われてもイヤではありませんでした。だってだからと言って、落ち込んだり反省はしても、自分を嫌いにはなれなかったからです。いつか自分に合う人ができるだろうと考えるようにしました。女の子らしい女性を見ていいなあとは思っても、それをそっくり真似することはないし、自分らしさを大事にして良い所を伸ばす。もちろん、何度もそのパターンだと言うことは悪い所も多いってことなので、少しずつでいいから「気をつける」ことは大事です。それに気は強くても「思いやり」は忘れてはいけないですよね。照れくさくても「有難う」は伝えるべきだし、相手の話は聞いてみましょう。
一方的に書いてしまったけれど、きっとあなたのすべてを理解し受け止めてくれる人はいると思いますので、しっかり自分を磨いておきましょう!!
私も心が優しい主人と出会い、いろんな事を教わりました。ケンカも多いけれど、それだけ本音が言えてとても良い夫婦関係だと思います。ノロケじゃないよ!
意外と何かに一生懸命になっている時に出会ったりするもの・・・かも。
仕事も恋も欲張って、良い恋愛してね~!応援してます☆
ありがとうございました。すごく共感しました。ashiyuさんのいっているとおりだと思いました。もっと自分を磨いて、あたしのことを理解して認めてくれる人に出会いたいと思いました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
「ひとりでも大丈夫」は、主に気の強い女の人に使う言葉だと思います。
もしかして、気が強い事が裏目に出てしまうパターンになっているのでは?
気が強い=生意気くらいまでは、まだいいんですけどそれが、わがままとか、
頑固者と感じられてしまうと、もうやっていけない・・になってしまいます。
心当たりはないですか?
気が強いって、あんまりいいイメージないですけど、
自立している、人に依存しない、主張がはっきりしている、など
根拠ある自信が伴っていて、なおかつ、素直であれば、
「ひとりでも大丈夫」と振られることはなくなると思います。
もし、これらのことに全く心当たりがないのであれば、
付き合う相手を間違えただけなのかな。
でも、下でスコンチョさんも言っているように、
どうしてもそういう人を選んでしまうということも原因なのでは?
別れる時にいつも同じことを言われるというのは、やはり自分に原因があります。
どちらにしても、自分を振り返ってみる必要があると思います。
自分を正当化することはいくらでもできるけれども、この機会に
いろんな面から、自分を見つめてみてはいかがでしょう。
なんて、偉そうなことを書いていますが、実は私も経験者なのでした。
20歳くらいまで、2度ほど同じような事を言われた事があります。
ちなみに私は、気の強さがわがままにつながったパターンでした。(笑)
ありがとうございました。ちょっと親近感をかんじてしまいました。そうですね。あたしはたぶん依存することが嫌みたいなことは確信しています。へんなプライドを持ちすぎですね。。。。。
No.8
- 回答日時:
あくまでも私の考えなのですが…
単純に「君にはぼくは必要ない」そう思われたということじゃないかな?
人に甘えず、自立している者同士、対等な関係を望む男の人もいますが、お互いに甘えたり、支えたり、頼りにされることで満足する関係もあると思います。私は彼の部屋を掃除したり、彼から愛されたり、彼から必要を思われることで満足するタイプです。たとえば彼が、あまり私に会いたがらなかったり、自分のことは何でも自分でしてしまって、悩みも何も私に打ち明けてくれず、私がいなくてもいいのかな?なんて思うことが多く、私に対しても彼と同じような態度を彼が望むとしたら、「私には彼は必要ないし、私も彼が必要ない」そう思ってしまうかもしれません。
もちろん、相手に依存しすぎたり、そういうことがいいとは思いません。友達同士でもそうなのですが、相手の弱さを見ることで、信頼されていると思うこともありますし、距離が近いような気持ちになることもあります。甘えあって、傷をなめあって、馴れ合いで、そういう関係が決していいものだとは思いませんが、恋人同士や親友同士では、お互いが特別な存在ということが前提で、自分の弱さを見せること、相手の弱さを見せること、そういうこともその二人の間だから許されると思うこともあるかもしれません。
強い人が本当に強いとは思いません。悲しまないし、つらくもないというわけじゃない、という意味でです。他人から見て強い人は、弱さを見せないだけで、弱さがないわけではないはずです。強い人だと思われるけど、本当はそうじゃないの、そういう自然体を見せ合うことって、恋人同士では悪い意味の甘えにはならないような気もします。時には素直な気持ちを彼に話してみることも、必要かもしれないと思いました。
ありがとうございました。彼はいまはいません。回答を読んでみて、強さってなんだろう?と考えました。でも、あたしはあたしでありつづけたいと思いたい。とおもいました。
No.7
- 回答日時:
わがままで気が強い女性は、あまり好かれません。
幼少の頃から、言いたいことが言えて、親がいろんなわがままを聞いてくれたという環境が察っせられます。あなたの文面からも、威勢のいい女性であることはわかります。例えば「あたし」「…!」「これって一体どういう意味なのですか?…」「。。。」私はコピーライトの分野の業界人でもあるのですが、あなたが元気の良い、少しばかり傲慢な性格であることも想像できます。どなたかが答えていましたが、あまり嫌らしくなく「甘えられる」ことは、男にとっては喜びでもあります。「少し控えめに」「甘える」これがポイントかな?
ありがとうございました。ずばりと指摘されたみたいで、「どきっ」としました。
自己分析って、こういうことで出るのですね。と思いました。ちょっとずつでも変えないといけないと思いました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
はじめまして、女性の立場からこの言葉を考えてみました。
実は私はこの言葉を別れ際に言われたことはないんだけど、よく聞く言葉ですよね。ありがちなのが男性にもう一人好きな女性ができ、その女性が弱々しいタイプ、まぁ俗に言う「守ってあげたいような女性」だとすると、もう一人の女性に対する別れのセリフには「君は一人でも・・・」なんて言ったりしますよね。でも、実際そんなに強い人はいないと思うので、相手の男性に思いやりがなかったんじゃないかって思います。tritonnさん、これからもいい恋愛してください。応援してます。No.5
- 回答日時:
相手の喜ぶ何かをしてあげたい、と言うのが恋愛なのではと思います。
そういう点で、男性が女性にできることは非常に限られます。
最初は、「食事をおごる」「プレゼントをする」ぐらいしかできないでしょう。
ですが、その時に女性の方も気を遣いすぎて「割り勘でいいわよ」とか「こんな高い物、もったいないわ」とか言ってしまうと、男性は何をしてあげたらいいのかわからなくなります。女性にしてみれば、男性に気を遣っての言葉ですが、男性にしてみれば、自分の気持ちや行為を否定されたような感じがするのではないでしょうか?
今の時代でも、個人的なつきあいに関しては、男性は女性より一歩前を行っていたいという気持ちがあるのでしょう。それを「男女平等」、とか「対等」という意識で立ち向かわれると、「強い女」「ひとりで大丈夫」と言う印象を与えてしまうのではないでしょうか?
「女性は男性に甘えなさい」という言葉の方が説明が簡単なのかもしれませんが、例えば、レストランで男性におごっていただく時には素直におごっていただき、次回、動物園や海などにデートするときに、女性がお弁当を作っていくとかすれば、対等のおつきあいができるのでは、と思います。
ともかく、「相手が気を遣ったら素直に受ける」のも、受け手の大切な気の遣い方なのでは、と思います。
(これは男性女性、目上目下に関わらない事だと思います)
ただし、理由は別にあって、あなたが強いわけではなくて、ただ単に男性側から別れたくて、でもなにか理由を言わなければならないとき、これが常套句(アイテム言葉)であるのも事実だと思います。
いずれにせよ、少しだけ男性との関わり方を見つめ直してみましょう。
そしていつか、自分にあった(または自分にあう可能性のある)男性と巡り会い、少しずつ「ああ、こんな人なんだぁ」とお互いを知り合って、時には「あなたのこういうところは直した方がいいよ」と言えるようになるぐらい、お互いに対する気持ちと思いやりを持ち合えるパートナーと巡り会いましょう。
がんばってください。
ありがとうございました。
客観的なご意見は、すごく参考になりました。
あたしは、ただ同等の立場でいたいと思うのですが、
どうも相手の人が優位に立ちたいみたいなのだと思いました。
友人と恋人の意味を、あたしのほうが間違っているのかと錯覚してしまいます。
そうしたら、あたしには、人を好きになる気持ちがわからなくなってしまいました。そして恋愛というものは、すごくめんどくさくて、疲れるものだと思ってしまいます。正直いまそう思っています。
でも、この意見をきいて自分の自己中心的考えを反省しました。
思いやることを忘れていたみたいです。
すごく勇気づけられました。
がんばって、素敵な女性になりたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
tritonnさん、はじめまして(かな)。
スコンチョといいます。(^_^)>>相手の人に「君は強いからひとりでもだいじょうぶだよ!」をいわれます。
ご質問の文章から察するに、複数の人から言われたんでしょうかね。まぁ
相手のtritonnさんに対する印象は、他の方の書かれてるとおりだと思いま
すよ。おそらく、しっかりされてると思われるタイプなんでしょうね。
>>あたしは、なぜかこの言葉を発せられるのですが。。。あたしはそんなに
>>強くはないと思うのですが。。。。。
tritonnさんが平均よりも強いか否かは、お会いしてみないと何とも言え
ませんけど、一つ言えることがあります。それは、tritonnさんはそういう
男が好きなんですね。
具体的に言うと、1:tritonnさんを平均以上にしっかりしてると見て
いる、2:「君は強い」ということを相手に伝える。これから分かることは、
tritonnさんは強引な男とか、マイペースな自信家はお好きじゃないのでは
ないかと推測しました。それと、女性経験豊富な男も。(ハズレならスイマ
セン)
なぜ、別れ際に同じような内容のせりふを言われるかというと、tritonnさん
ご自身の性格的なことよりも、tritonnさんの男性の趣味に原因がありそうです。
蛇足:
「君は強いから、、、」という別れぜりふは、決してスマートとは言えない
かもしれません。プレーボーイを気取ってる男なら、まず言わないでしょうね。
もしも、そういう男性と付き合ったことがないなら、一度挑戦されてみては。
おそらく、はじめましてだと思います。ありがとうございます。
今までつきあった人は、多少言葉はちがうのですが、いわれました。
でも、あたし自信ぜんぜんしっかりなんてしてないんです。
うちの母には、もっとしっかりしなさい!といわれます。
あたし自信としては、いちゃいちゃすることが嫌いで、手をつないだり、くっついて歩いたりすることが苦手です。例えば、映画館で手を握ってきてもさりげなく離したり、手を椅子の下に隠したりします。レディファーストとか苦手で照れてしまいます。
強引な人とか、マイペースな自信家なひとは、あたしの中の基準を超えていなければ、どちらかというと好きだと思います。
それから、女性経験豊富な人は、大正解です。嫌いです。
蛇足の「挑戦」はきっと無理です。
最後にすごく参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「尊敬している」と言ってくれ...
-
男性は、好きな人に叱ったり(怒...
-
彼氏が私を「あなた」と呼ぶ理由
-
ネットで知り合った女性に恋愛...
-
好きな人に花火大会を誘ったら...
-
男性が好意的な態度から嫌がら...
-
片思いの人に対してのものすご...
-
自分は男ですが女性のホクロを...
-
好きな人の近くにいると緊張し...
-
散々気を持たせておいて振られ...
-
「あなたのことは好きだけど、...
-
女性が計算高いって悪いこと?
-
好きな人に誰かいい人いたら紹...
-
相手から誘ってきたのに、具体...
-
意識して、無視してしまう…
-
好きな女性に誘ってる理由を聞...
-
男性の方は自分の好きな女性を...
-
「実は昔、好きだった・・・」...
-
避けてる?と聞かれました。
-
男性に質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
片思いの人に対してのものすご...
-
相手から誘ってきたのに、具体...
-
男性は、好きな人に叱ったり(怒...
-
好きな人の近くにいると緊張し...
-
ネットで知り合った女性に恋愛...
-
彼氏が私を「あなた」と呼ぶ理由
-
男性の方は自分の好きな女性を...
-
「実は昔、好きだった・・・」...
-
男性が好意的な態度から嫌がら...
-
自分は男ですが女性のホクロを...
-
こんなのでたらめですよね!
-
気分屋の彼女に疲れてきました
-
【主に女性に質問】「私より素...
-
付き合う前にドライブデートっ...
-
意識して、無視してしまう…
-
男性に質問です
-
「尊敬している」と言ってくれ...
-
彼の私に対する優先順位が低い...
-
「勝手に好きでいてもいいです...
-
〝好きだった〟ってどうして後...
おすすめ情報