A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
作詞の通信講座はプロ養成講座ではありません。
一般市民が作詞の初歩を学ぶためのものです。
その後、独学や、音楽学校などで経験を積んで、プロになることはあるでしょう。
昔、中島梓さんが、物書きの市民講座を依頼された話があります。
この時、中島梓さんは、自分は物書きのプロか、数日考え続けたと言います。
自分が、地球最後の人間になった時、モノを書くか?答えは、それでも私はモノを書く、誰にも読まれないことが分かっていても、私は書く。だから私は物書きのプロだ。という結論に至ったそうです。
プロとは、こうありたいものです。
コンサートが開けないのはプロ歌手として耐えられないって、甘えてますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般にAVで女を攻める男って下...
-
「プロ裸足」ってどういう意味?
-
アニオタって、どこからアニオ...
-
同人でスタートした漫画家さん...
-
一般エロアニメ(アダルトではな...
-
占いのペンデュラムのダウジン...
-
プロユースという単語
-
AV女優さんの名前を教えてく...
-
長澤まさみ体重何キロだと思い...
-
プロ・フォー・ジャパンの「P...
-
25歳で音楽の道を目指すことに...
-
リアルガチで競技人口→アマ>>...
-
プロ漫画家で同人誌を出してる...
-
もののけ姫でなぜエボシとジコ...
-
タロット占い:占う人(占い師...
-
S.Yairiのアコースティックギタ...
-
トランペット奏者 Oli Parker ...
-
歌い手の神木ももと申します。 ...
-
リアルガチで球技≒プロ>>>ア...
-
26歳 8勝10敗 3.50
おすすめ情報