重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

劇場版の「機動戦士ガンダム0083」を見て疑問(不満?)に思った事があります。

まず、ラストシーンでOVA版ならば釈放されたコウがニナと再会するシーンで終わっていたのに劇場場はそのシーンがバッサリカットされてあの後「コウは?ニナはどうなったの?」と思うようにしたのは何故なんでしょう。

また劇場版ではバニング大尉が戦死するシーンがカットされており劇場版だけ見た人ならばバニング大尉は生きているように思えます。何故カットしたんでしょうか?

たしかに2時間内という制限があるので多少のカットはいるのかなと思うのですがちょっと酷いんじゃないかなと感じました、皆さんはどう思いますか?

A 回答 (4件)

劇場版だけでは絶対に0083の面白さは理解できないでしょうね。

ずばり補完という表現は的を得ていると思います。
個人的には借りるにしろ買うにしろ、劇場版のほうが真っ先に手を出される(コスト面で)はずなので、もう少し作りはよくしたほうがよかった気がします。
はっきり言って重要なシーン端折りすぎ。(たとえニナの視点であったとしても)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりだなと思いました。
ニナ視点なのにGP03に関わるシーンをカットし過ぎですよね?(名前忘れましたがニナの同僚がGP03を機動させる為に体を張って命を落すシーンなども必要だと感じました)
作品的にはかなり好きなのにこの劇場版の出来にはガッカリしました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/28 17:50

劇場版は、単なる総集編じゃなくてニナの視点で物語が展開されている為、見せている場面が違っていて当然かなと思いますね。


OVA版は、コウの視点で語られていますし、要するに両方見て補完し合う感じじゃないかな。

個人的には、釈放されたコウがニナと再会するシーンが大嫌いだったので、劇場版のラストの方が好きですけどね。
まぁこれは、個人の価値観の違いでしょうが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニナ視点ならば何故、GP03に関わる一悶着をカットしたんでしょうね。ニナの同僚が命を張ってまで守ったシーンがほとんどなかった所などなんかおかしいなという気がしました。
僕は回答者さんと逆でOVA版のラストの方がまだ救われた気がしました。(^^ゞ
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/28 17:47

よく覚えてないんですけど確か劇場版はOVA最終話よりも前に製作されていたような気がします。


ですからカットされていたのではなくてOVA版最終話が劇場版を補足した完全版のような位置づけなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>よく覚えてないんですけど確か劇場版はOVA最終話よりも前に製作されていたような気がします。

それは初耳です。本当なんでしょうかね(^^ゞ
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/28 17:43

確か「ニナ視点」というコンセプトだったかと記憶してます。


私なんて、最初に見たガンダムが「劇場版0083」ですよ。
ワケわかんねー!BGMも殆ど無いしガンダムっておもしろくねー!
って思いました。(OVA版見てから「面白い!」に変わりましたがw)
劇場版は、OVA版を見た人へのファンディスクみたいな
物なんじゃないでしょうか。劇場版だけ見た人ってのは
あんまり想定されてないのかもしれませんね。

ケリーさんのシーンとかオーキス強奪シーンがないのも不満です!(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ニナ視点て事なんですね。
それにしてもカットシーンが多すぎた気がしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/28 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!