
最近はQRコードが発明されて、2次元バーコードとも呼ばれ、スマホ・アプリのQRコード・リーダーのアプリが入っているスマホを持って居る人が大半だと思う。それ以前の「縦線」から出来たバーコードは、通信に於ける「パルス幅変調」でもないですが、縦線が密な部分、疎な部分から出来ていて、「メーカー段階のバーコード」「問屋段階のバーコード」「小売店段階のバーコード」「楽譜データを綴ったバーコード」など、色々ありました。「メーカーが付けたバーコード」には、4桁数+4桁数のものと、5桁数+5桁数のものとあって、左端2桁が「49」なら「日本製」を意味して居て、国際番号でした。左5桁(または、左4桁)の数字は、「メーカー名」を表しており、右の5桁(または、右の4桁)の数字は、そのメーカーに於ける「商品番号」だったと記憶しています。メーカー段階のバーコードは「日本商工会議所」に申告・許可されたものであったようです。小売店やコンビニの段階で約束したバーコードは、その店の自由な約束だと思います。私が今回、質問している「4進数風なバーコード」と言う言葉が、どのような「横に10センチメートル」ほど続かったバーコード風なものが、なぜ4進数風だと言う印象を受けたか・・・というと、例えば「モールス符号」は2状態しかありません。
「ツー・トン・ツー・ツー・トン」のように、電鍵を一瞬、打鍵すると、「短いトン」になり、電鍵を少し長く押すと「長いツー」になり、この2状態しか存在しない約束で「あ、い、う、え、お」「A,B,C,D,E,F.G.....」(アスキー・コードみたいな)などの文字に「ツーとトン」の組み合わせで約束されているので、モールス符号も、一種の2進数的なのです。この意味で私が質問している4進数風なバーコードと例えているのは、当然、4状態の記法で出来ているバーコード風な符号列を意味しています。
1)最も「短い線」が中央に描かれている状態。2)最も長い縦線。3)最も長い縦線の半分程度のサイズの縦線が、中央(上下方向の)から上半分に描かれている場合。4)=3)で表現したのと同じく
半分のサイズの縦線が3)とは逆に「下半分」の範囲に描かれている符号。・・・この4状態の組み合わせで表現されているバーコード風の符号なので、比喩的に、「4進数風な」と言ったまでの事です。
このような10cm程度の符号は、大昔から有ったような記憶があります。父が日本鋼管などの株券を少し持って居たので、決算報告が終わると、その企業の業績が黒字の場合、「剰余金分配」もあり得ます。この剰余金として、株券の形で株主に配当していたのかも知れません。父は私が13歳の時、脳卒中で亡くなりましたが、この時期は1960年ころです。その当時は、戦後まもなく、なのでエニアックは出来ていましたが、中央官庁でもコンピュータをまだ、持ってなくて、IBMの創業者が、国勢調査結果の集計に手作業では、時間がかかり過ぎる問題が起きて、ジャガード織機の「模様が入る仕組み」を見学させてもらって、パンチカードの穴の有無が、「模様が入る、入らない」を決めていることにヒントを得てパンチカードシステム(PCS)を発明してインターナショナル・ビジネス・マシーン社を創立したとされています。父が死ぬまえの時代にも日本鋼管その他の会社から、届いていた手紙にも、この4進数風なバーコードは記載されていたように記憶しています。これって、一体何と言う名で、どのような数字(or アルファベット?)を表す約束になっているのだろうか。4進数はパナソニックの旧社名であった「松下電器」「ナショナル」の研究員が研究していると言う噂が流れましたが、これを原理にするコンピュータの実現は、大変難しい問題を含んでいます。0,1,2,3の4状態のフリップフロック回路の安定な回路の開発が可能か?4進数同士の全加算器が開発可能か?ハードディスクやDVD-RWなどの補助記憶装置の媒体に4進数の記録と復元(再生)が可能か?などの問題点が、素人に毛の生えた程度のコンピュータの知識しか持たない私にだって、容易に想像ができます。2進数は電圧的には高電位=H=DC 5V, 低電位=L=0V の約束で8bit-PC時代のCPUでは、出来ていて、実現が容易でした。最近は2進数の"1"の電圧の約束が低い電圧になって、DC 3.3Vかも知れません。仮に1ボルト刻みに4進数の電位を約束したと仮定すると、0V,1V,2V,3V.....の4状態を正確に保証できるフリップフロップなどが、完成する必要があり、"2"を意味して居た状態が、"3"を意味する電位へと変動するなどが、起きては、絶対にいけません。なので、パナソニックの研究員は、どこまで4進数タイプ・コンピュータの基礎研究に成功しているのか、まったくニュースにもならないので、現状は不明です。余談が多すぎですが、4進数風なバーコードに詳しい方、お答えお願いします。2022/11/28 23:23
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
必要なことだけ書けばいいのに質問が非常にわかりにくいです。
カスタマバーコードのことですか?
https://tlp.jp/column/20190305/
米国ではUSPS IMBです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Intelligent_Mail_b …

余計なことを、書き過ぎて申し訳ありません。下の方のリンクで出たWikipedia の項目には、「インテリジェント・メール・バーコード」なるもので、約束は、上半分のバーが「アセンダー」。下半分のバーが「デセンダー」。「最も長いバー」が「フル・バー」。「中心部に有る短いバー」が「トラッカー」と呼ばれるものらしいですね。文字列 or 数字列を表現できるものなのか、後日、「カスタマー・バーコード」と「インテリジェント・メール・バーコード」と言う項目を詳細に読んでみるかも知れません。有難うございました。
2022/11/30 13:47
No.1
- 回答日時:
参考になりそうなサイトです。
バーコードの種類と特徴
https://www.a-poc.co.jp/howto/howto_words_overvi …
バーコード講座(JAN)
https://www.keyence.co.jp/ss/products/autoid/cod …
有難うございます。2個のリンクの内、最初のを参照すると、「GS1データバー2層型」が、上下2段になったバーコードで、「医薬品用」に使用されているものらしい。非常に規格が厳密な約束で構成されていることが、分かりました。下の方のリンクで無料でバーコードの読み取り装置やバーコード作成装置などを詳しく述べた本が無料でダウンロードできました。(PDF文書です)
然し、私が質問した4進数風なバーコードは記載されていませんでした。残念。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 量子コンピュータの動作原理がわかりません。同じビットが、1でも0でも有って良いだろうか? 3 2023/02/04 03:20
- その他(買い物・ショッピング) 商品に印字してあるバーコードについて 4 2022/09/25 14:12
- 情報・ワイドショー NHKチコちゃん放送の「バーコードと比較して、QRコードはなぜ情報量が多いのか?」の解説お願いします 5 2022/06/18 13:48
- docomo(ドコモ) d払いについて 2 2023/04/13 03:54
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 分譲マンション 総会前にきて、管理会社のフロントマンに振り回され役員一同が困っています。 5 2023/05/15 03:12
- その他(買い物・ショッピング) 商品に印字してあるバーコードについて 3 2022/08/26 10:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELでバーコードを作成すると...
-
エクセル バーコード作成で他の...
-
読み取ったQRコード/バーコード...
-
バーコードコントロールが印刷...
-
バーコードってダブらない?
-
Excelでバーコードリーダーで読...
-
Barcode Reader(HID)からのデー...
-
コンビニ決済の用紙で支払いの...
-
差し込み印刷のバーコードを小さく...
-
Excelの Microsoft バーコード...
-
[Access]商品のバーコードを使...
-
スマホに写真としてバーコード...
-
実行時はEXCEL自体を非表示にし...
-
バーコードリーダーで画面を表...
-
Excel でバーコード作成
-
工場で使える無線バーコードス...
-
振込請求書が破れてしまいました
-
この漫画って中古ですか? 僕は...
-
レジでピッとするやつ
-
エクセルでバーコード作成し使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELでバーコードを作成すると...
-
読み取ったQRコード/バーコード...
-
バーコードコントロールが印刷...
-
バーコードってダブらない?
-
エクセル バーコード作成で他の...
-
差し込み印刷のバーコードを小さく...
-
振込請求書が破れてしまいました
-
コンビニ決済の用紙で支払いの...
-
商品についてるバーコードって...
-
国内線航空券をJALのアプリにて...
-
Excelでバーコードリーダーで読...
-
レシートにバーコード
-
マクロでバーコードのリンクセ...
-
Access2016Runtimeをインストー...
-
コンビニバイトで商品バーコー...
-
テプラ PRO SR530 バーコード...
-
ACCESS2013でバーコードリーダ...
-
Excelの Microsoft バーコード...
-
EXCELで作成したバーコードの更...
-
PayPay でバーコード支払いを行...
おすすめ情報