重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1930年代の映像のスピードはどれぐらいでしたか。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    このひとコマを切り抜いたら今の写真のようにくっきりと見えますか?例えば水しぶきのようなものは静止して見えるのでしょうか。
    すみません。ご存じでしたら教えてください。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 14:08

A 回答 (2件)

1秒間に16枚撮影するとしますよね。


ならば単純計算すれば1/16秒のシャッター速度です。

一眼レフをおもちなら確かめられればよいですが、1/16程度では動きのあるものを完全に静止して撮影はできません。

水しぶきのようなものになれば、1/1000秒のシャッター速度ぐらいは必要です。

シャッター速度は高速と低速、表現の違いを知ることが大切
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/dcm/112 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2023/02/18 02:03

ご質問の意味がよくわからないのですが。



もし映画の1秒間のコマ数のことでしたら1930年代はまだサイレント映画前世時代ですから16コマでした。その後トーキー映画になり1秒間24コマになっています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!