重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分は大学4年生です。就職も決まり本当はウキウキするはずの時期ですが・・・沈んでます。

最近、誰からも必要とされていないと感じているからです。
大学内でパソコンサポートのバイトをしています。自分としてはまじめにそして意欲的に働いていますが仕事人間という間も否めません。
その職員の人からは「変」だと思われているようです。自分が早口で何を言ってるかわからないときがあるし、時々気を利かせたつもりで余計なことをする性格も絡んでいるのかもしれません。
同じアルバイトの学生からも煙たがられているようです。自分が紹介した後輩にもバカにされています。自分はバイト学生の中でサポートができるほうなので、技術はよく買われるのですが、『自分』という人間性が必要とされているのかはちょっと・・・・。

友達関係も、そうなのではないかと。友人もいます。いますが、相談するのはいつも自分で、自分が頼られることはありません。

恋愛も経験ないです。パソコンのことではよく訊かれるのですが・・・自分を本当に必要としてくれる人はいないです・・・。バイト中でも自分を避けて質問に来る人が見受けられるので、ほんとに怪しい雰囲気なんだろうか、と思ってしまいます。

自分はいったい何のために生きているのか最近わからなくなっています。誰のために生きているのかと本気で自問しています。もし誰にも必要とされないならば、生きてる価値なんてないとさえ感じています。よく『そのうち素敵な人が現れるからそれまで自分を磨いておこうよ」とか『家族がいるじゃん!』などという無責任な言葉を聞きますが・・・。

こういう場合どうしたらいいと思いますか。

A 回答 (17件中11~17件)

gakkacho3さん、こんにちは。



誰からも必要とされていないと感じるんですね。
なので、死ぬしかないのでは・・?とまで思ったりもしてしまうのですね。

パソコンのサポートができるって、すごいことじゃないですか。
その仕事も、自分なりに意欲的に取り組んでいるなら、向いている仕事だし
とてもいいことだと思いますよ。

>その職員の人からは「変」だと思われているようです。自分が早口で何を言ってるかわからないときがあるし、時々気を利かせたつもりで余計なことをする性格も絡んでいるのかもしれません。

おまけに、ちゃんと自分の悪い点も、何となく気づいているじゃないですか。
早口で何を言っているのか分からないのだろう・・・ということだったら
努めて、ゆっくりと、周りの人に分かるようにしゃべってみましょう。
気を利かせたつもりで余計なことをしてしまう・・・
それも経験なので、1回目は仕方がありません。
2回目以降は、やったことについては、気をつけるようにしましょう。
そうすれば、同じような失敗はなくなるでしょう。

>技術はよく買われるのですが、『自分』という人間性が必要とされているのかはちょっと・・・・。

技術が買われているのなら、素晴らしいことだと思います。
人間性が必要とされるには、上に書いたように弱点と思われる部分を改善していったらいいと思うのです。

>相談するのはいつも自分で、自分が頼られることはありません。

それなら、今度はお友達の話をじっくりと聞いてあげる聞き役になってみましょう。
話すばかりではなく、しばらく聞き役に徹してみると
お友達も話したいことが出てきて、頼ってくれるかも知れませんよ。

>自分はいったい何のために生きているのか最近わからなくなっています。

それを探るために、生きているんじゃないのかなと思います。
誰のためにとは、自分のためですよ!
頑張って、日々悪戦苦闘しながら、みんな自分探しをやってるんじゃないかなと思います。
みんな、悩んでいると思いますよ。

自分には自分のいいところがある。それはあなたも知っていると思う。
それをまず認めてあげて、もっと自分を愛してあげましょう!
そして自信を持ってくださいね。
まだまだ、大学4年生ですよね。
いろんなことを吸収して、もっともっと伸びる可能性がある年齢です。

自分の知らないこと、未知なことをどんどん経験していってください!
人生って、しんどい事もあれば、いいこともありますよ。
頑張りましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

パソコンができることって言うのは大学内でパソコンが苦手な人には確かにすごいことかもしれません。いろいろ知ってる人は尊敬されるってよく言われます。ただそれがその人の価値ということにはならないと思います。

誰のために生きているのかを探るために生きている、確かにそうなのかもしれませんね。周りの友人はすごく楽しそうで、もう見つけているのかなぁとか思ったりしています。何で自分だけこんなに思い悩んでいるのかなぁ・・・。

自分自身のいいところ・・・いざ探そうとするとぜんぜん見つからないんです。自分のいいところか・・・。

しんどいことがもちろん覚悟しています。
ありがとうざいます。

お礼日時:2005/04/20 23:11

こんにちは。



最初に断っておきますと、

「必要とされていない」と感じる = 「必要とされてない」の証明

では、ありません。

必要であるか、どうかは、あくまで他人の評価であって、
質問者さんの気持ち(必要ないと感じる)とは別の話だからです。
全員に本心を聞いたわけでもないのに、そう言いきれるのが不思議です。

それでも、必要ではないと感じるのは事実なのですね。
こういう状態になってしまうと、被害妄想的に考えが広がるので、
事実とズレている事が多いのですが、
それでも気になるなら、自分を変えるしかないでしょう。
他人はこっちがコントロールできませんし。
幸い、質問者さんは、
他人に嫌がられている(と一方的に感じている)点がわかっているので、
そこを改善すればいいんです。(なかなか大変な事ですけど。)
まぁ、嫌がられている事を気付いていない人よりも、
はるかにいい人だと思いますけどね。

今は必要のない(と思っている)人間であっても、
将来は(自他共に認める)必要な人間になれます。
結局は、自分次第ですね。
よく耳にするという「そのうち素敵な人が~」や、
「家族が~」は決して無責任な言葉じゃありませんよ。
よく聞くという事は、その様な迷いに直面し、
考えた末に、その様な結論に達した人が多いという事です。



最後に、ちょっと反対の見方をしてみます。
「究極的に言うと、絶対必要な人間などいない。」と言う考え方。
一国の首相だって、法王だって、代わりになる人間は居るでしょう。
どんな職種であっても、どんな地位であっても、
代わりになる人間は居ます。
恋人だって、家族だって、それを埋めてくれる存在がまわりにいれば、
その人がいなくなっても補完はできてしまいます。
この論法でいくと、誰もが必要ない人間になるんです。
じゃあ、必要な人間ってなんなのよ。って話。

もし、居なくなって、何かしら他人に想いや考えを残す人は、
「必要な人間」なんじゃないかな。と思います。
つまりは、人間同士繋がりを持っている限りは、
誰もが必要な人間としてみることができるという事です。

ちょっとややこしかったかもしれないですけど、
要するに考え方で、必要と不必要なんて、簡単に逆転できるんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分が変な人と思われているというか疎ましく思われてい
るのはわかるのですが、それをどう直していったらよいかわからないのです。早口は努力すれば直りますが、気を利かせて逆に気を悪くさせてしまったり、自分の存在自体が鬱陶しいというのは自分ではどうにも・・・。

将来は必要とされる人間になれるんでしょうか・・・。自分にはどうもその自信がありません。自分で努力はするつもりですが、それがどう出るかは怖いところです。

総理大臣や法王は確かに代わりはいます。ですが、前法王がなくなったとき全世界でどれだけの人が涙を流したでしょうか。必要とされるというのはそういうことだと思います。いまのところ自分は誰かに涙を流してもらえる自信はありません。

お礼日時:2005/04/20 23:05

こんばんわ。



一通り目を通しましたが、気になる事が・・・。
「~無責任な言葉を聞きますが・・・」の所です。
「家族がいるじゃん」っていう回答って無責任でしょうか?家族の為に今を生きている方も大勢いらっしゃるはずです。
結局、gakkacho3さんは回答者からどういった回答を
望んでいるんですか?

ちょっとキツい事をいいましたが。。。スミマセン。
ご自身でも「気を利かせたつもりで余計なこと」や
「早口で何を言ってるか分からない」など自分の欠点?を自覚されてますよね?これから直して行けばいいじゃないですか。
既に就職もきまってるとの事、会社に入ればまた学生時代とは違った世界が広がります。素敵な女性に出会って恋愛する事もあるでしょう。

何の為に生きてるか?そんな事を考えても結論はでません。哲学の領域です。今生きてるから生き続ける・・・それじゃ駄目ですか?世の中に必要な人なんているんでしょうか?必要とされるから生きる、されないから生きないのですか?自分の代わりなんてどうとでもなります。その人が居なくなったら世の中回っていかない何て人は居ないはずです。

誰かの為じゃなく、自分自身の為に生きればいいんじゃないですか?自分の人生です。自分自身、楽しんで生きればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分自身、21がなに言ってんだ、と自分にあきれてしまったり甘さを自覚しております。

早口も今は気を遣って話し、なんとか聞き取ってもらえるほどになりました。ですが、「気を利かせたつもり」が難しいです。気を利かせたけど悪いことをしたというときは一番へこんでしまいますね。新しい環境になったら新しい出会いがある、って大学に入ったときもそう思っていました。汚らしい天然パーマを矯正してみたりもしましたが・・・・。

今生きてるから生き続ける。確かにそれも考え方だと思います。ですが、誰かのために生きてそれが誰かの喜びになるようになりたい。それでなければ、自分より知識がある人なんていくらでもいる、やはりそう考えてしまします。自分がいなくなって誰が泣くのかわかりません。人の価値は死んだときにどれだけの人が涙を流してくれたかで決まるといいます。自分が死んでも誰が流してくれるかなぁと笑ってしまいます。

お礼日時:2005/04/20 22:58

「家族がいるじゃん!」って無責任な言葉ですか?


とても大事なことじゃないですか。
あなたにとって家族って大切じゃないんですか?

誰にも必要とされない・・・そう嘆く前に
あなた自身が必要としている大切な人を見つけるように
努力する必要があるのでは、と思います。
まず自分が変わらないと、何にも始まりません。
「この人は自分を必要としてくれてる」そう感じたら
自然とその人のことを自分も必要としていたりするものです。
嘆いてばかりでは誰かがあなたを必要としているときに
気づくことができないですよ。
文章から、あなたはあまり自分を好きじゃないんじゃないかな、と感じました。
違っていたら申し訳ないですが、もしそうなら
まず自分自身を好きにならないと・・・・・。
まず自分自身を見つめなおしてみてはいかがでしょうか?

あまり「私はこの人に必要とされてる」とか普段思わないです。
私が必要とする人はたくさんいるし、大切な人もたくさんいます。
でもその人たちも「私はあの人に必要だ」とは思ってないと思います。
そういう押し付けがましい(?)関係ではなくて
お互い大切な存在で、いざというときは助け合って・・・
そういう関係ですよ。
改めて問われたら「必要だね」って思いあうだろうけど・・・
「必要とする・される」ことよりも
「お互い支えあう」ってことが大切だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家族は大切です。でも、今の家族からはかならず脱皮しなくてはいけないですし、血のつながってない人に必要とされなくては生きてても仕方ないんじゃないでしょうか。

確かに僕は自分が好きではありません。自分にいいところが見出せないからです。何も努力をしてこなかったからだろ、と言われればそれまでですが・・・。

自分からなにか話し掛けても、友人は自分からは愚痴は言いません。昼に誘うのもほとんど自分です。まぁ、先約がいたり都合が合わなかったりで、一緒に食べることはあまりないですが・・・。
支えあうのは確かに大切ですし、支えあいたいです。ですが、今の自分は100%支えてもらってると思います。誰かを支えているという実感はぜんぜんかんじられないんです。

お礼日時:2005/04/20 22:49

いつたい何のために生きているのか最近分からない、と、なやむだけで充分生きる資格があるはずです、


 まわりを見て見なさい自分の、存在価値を、真剣に考えている人が、何人いますか、or何人いると思いますか、私も貴方の年頃には、自分のことしか考えていませんでした。
 貴方の周りにいる人たちが、貴方が居てくれてよかつたなーと思われる人になればいいのです。貴方の存在自体沢山の人たちのかかわりの上に存在して居るのですから、貴方より10代前に貴方が、存在するために何人の、先祖が必要だったか1代前に2人、貴方の両親、2代前貴方の祖父母4人、10代前には、1024人の人たちが、存在しなければ貴方もこの世にはいないのです、もうすこしリラックス(肩の力を抜く事)を考えてみてわどうですか、。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ながら自分の存在価値を真剣に考えてる人は自分の周りにはいません。だから、誰にも相談できないんです。でも、自分のことだけを考えるのは自分はあまり好きじゃないんです。
誰かのために役に立ちたいし、自分がいてくれてほんとによかったといわれるようになりたい。だけれども、自分が望んだって相手がいなければどうしようもないですよね。

じぶんは果たしてその1024人もの人に支えられてまで生まれてくる価値があったのかと、悩んでいます。

お礼日時:2005/04/20 22:43

>よく『そのうち素敵な人が現れるからそれまで自分を磨いておこうよ」とか『家族がいるじゃん!』などという無責任な言葉を聞きますが・・・。



とおっしゃいますが、その言葉は無責任なものではなく本当のことだと思いますよ。
そういう時は考え込んでもいい答えは出てきません。
生き続けるのみです。

あなたの文章を見ているとすべてが「してくれない」的で。
なにかあなたから他人に与えたいという気持ちがないのでは?と思われました。
何でもいいです、少しずつでも誰かに自分ができる何かをすることでいつかは誰かに必要とされるのだと思います。
その為にはもっと他人を知ることも必要だと思います。
あなたくらいの歳で本気で誰かに必要とされる人なんて逆少ないと思いますよ。(家族はともかく)
もっと自分を好きになるための一歩一歩の地道な前向きな行動は必須です。
あなたからは他人は簡単に幸せを得ているように見えるかもしれませんがそんなことはありませんよ。
    • good
    • 1

就職が決まっているということは


その会社はあなたのことを必要としているのでは??
他にも応募している人はいたのでしょうから。

でも生きるのって他の人のためではなく
自分のために生きるのではないのですか??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういっていただけてうれしいです。

会社はその人の可能性を信じて採用しているのだと思っています。その人がいないとどうにもやっていけないと思うほどではないですよね。

自分のために生きる。確かにそれはそうですが、それだとなにかが自分の中でかけている気がして、今までも時々ものすごい虚無感に襲われます。

お礼日時:2005/04/20 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!