dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと沸いた疑問です。

対面位ですが、なぜそれが「正常」なのでしょうか?
自然界では多少形の違いはあれ、ほとんどの動物は背面位です。
なぜ後ろからなのかは、動物によりいろいろ理由はあるかもしれませんが、とにかくそれが合理的だからだと考えられます。
動物がわざわざ不合理な方法を選択するとは思えません。

なのに、なぜ人間だけが対面姿勢を「正常位」と命名したのか?
人間にとって、なにが、どこが「正常」なのでしょうか?

性的な質問なのであえて性カテに投稿しますが、できれば歴史的、文化的、心理学的な分析をお願いします。
私見でもかまいません。

A 回答 (8件)

>顔を見たいと思うのは人間だけなのでは?



それがいるんですよボノボという賢いサルが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ボノボは人間に近い動物だけど、とても平和的な生活をしているそうですね。

お礼日時:2023/06/14 17:54

答えは簡単ですわ。


それは身体構造の特徴によるもので、もし人の
蜜壺の位置が腰に近いくらいの下付きであれば、
誰もが後背位で致しますわ。
ダックスフントがダックスフントと契る場面を
想像して頂くと納得頂ける筈ですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

四足歩行だと、対面は難しいですね。

お礼日時:2023/06/06 21:24

わしは、空中逆さ釣りでやるんで異常位ですかね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

コウモリスタイルかもしれません。

お礼日時:2023/06/06 21:23

ボノボは対面位で交尾するそうですよ。


トラブルがあった相手と仲直りの愛情表現・コミュニケーションらしく、同性間でもそうするらしい。

対面だと表情がよくわかるし個対個として認識が深まるんじゃないでしょうか。

ボノボは遺伝子的に人間に極めて近いということなので、文明以前の人間も似たような行動をしていたことは推測できますし、それが引き継がれて現在に至った、と考えられる気もします。

論拠は質問を読んですぐの思いつきなので当てにしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ボノボは助け合い平和的な動物だそうですね。
安全だから対面、ということはいえそうですね。

お礼日時:2023/06/06 21:23

動物の場合・・・


メスが仰向けだと、
外敵に襲われたとき咄嗟に逃げられないんじゃないでしょうか?

バックなら、咄嗟にバラバラに逃げられますよね。


一方人間は、正常位と名前が付く時代は外敵に襲われにくい時代の筈。
ハグしてそのままの形だから正常位かも?

もっと昔の獣に襲われそうな時代は人間もバックが主だったんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

逃げやすい、ということは動物には重要ですね。
逃げにくいのは、逃げなくていいからといえますね。

お礼日時:2023/06/06 21:21

やっぱり一番オーソドックスな恰好という事じゃないですかね


互いの顔が合うし抱き合えますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

他の哺乳類は顔を見ないので、顔を見たいと思うのは人間だけなのでは?

お礼日時:2023/06/06 21:19

正常、異常の論拠はありません。


キンゼイ研究所(性科学研究所)のアルフレッド・チャールズ・キンゼイが勝手にほざいたと言う説もあります。

しかし、男性器の角度や女性器の角度などすると、正面から向かい合って挿入する方が形状的にはスムーズです。
正面で向き合って挿入するのは人間とゴリラぐらいだそうです。
他の哺乳類はバックからの方が自然に挿入し易いのだそうです。

ちなみに正常位は、正上位とも表記されるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

正上位って、いかにも男性寄りです。
それをいうなら男上位のほうが正しいですね。

お礼日時:2023/06/06 21:18

二足歩行の人間がもっとも自然に無理なくまぐわう姿勢が正常位であるのでしょう。


人は感情が豊かで、他の動物とは異なり、子孫を残すためだけではなく、互いの快楽を求め、また愛情表現でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

二足歩行と関係ありそうですね。

お礼日時:2023/06/06 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています