
今までのExpressで2個のアドレスをそれぞれ受信時に違うフォルダに入れる様にルールを作成していましたAのアドレスは受信フォルダに、BのアドレスはBと名をつけたフォルダに、これで使っていました。
Outlook2002に乗り換えてから自動仕分けウィザードで
新しいルール作成→受信メールに独自の・・・→指定したアカウント経由で・・・→指定したフォルダに移動。
これの指定したアカウントをBにして指定フォルダをBと名を付けて作成したフォルダにしても何故か指定したアカウントがAになってAのメールもBのメールに一緒に入ってしまいます。このやり方は間違っているのでしょうか?
もしこの説明の意味が分かりにくければスイマセン、結構困っています。助けてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Outlook2000を使っています。
五つのアドレス(家族)を仕分けています。受信フォルダに各々の個人のフォルダを作り自動仕分けウィザードで設定していきます。
asylbopさんのやり方でいいと思います。たた設定をもう一度確認してください。
チェックマークが付いていないとか、アドレスが間違っているとか?。
二つのアドレスですがメールの設定が完全に出来ていますか?
単純に自分宛に送って戻ってきますか確認してください。次にAからBに、BからAに送って見てください。指定したフォルダに入っていないで別の所に入っているのであれば仕分けの設定の問題です。どこにも送られてこないのであればメールの設定の問題です。
「宛先がAの時(アドレス)にAのフォルダに入れる」
「宛先がBの時(アドレス)にBのフォルダに入れる」というふうに設定したいのですよね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>「宛先がAの時(アドレス)にAのフォルダに入れる」
「宛先がBの時(アドレス)にBのフォルダに入れる」というふうに設定したいのですよね
その通りです、でもそれが出来ないのです、もちろんA,B宛のメールどちらも受信するのでアドレス設定が間違っていることは無いのです。どちらのメールもAの受信フォルダに入ってしまうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
【画像あり】【関数】指定した...
-
エクセルでフィルターした値を...
-
勤怠表について ABS、TEXT関数...
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
-
【マクロ】左のブックと右のブ...
-
他のシートの検索
-
vba テキストボックスとリフト...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
【マクロ】元データと同じお客...
-
【画像あり】オートフィルター...
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
エクセルの複雑なシフト表から...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
【マクロ】【相談】Excelブック...
-
【マクロ】【配列】3つのシー...
-
【関数】=EXACT(a1,b1) a1とb1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
【画像あり】オートフィルター...
-
vba テキストボックスとリフト...
-
他のシートの検索
-
【マクロ】【相談】Excelブック...
-
【マクロ】【配列】3つのシー...
-
【マクロ】元データと同じお客...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
【マクロ】左のブックと右のブ...
-
エクセルの関数について
-
エクセルのリストについて
-
【マクロ】変数に入れるコード...
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
エクセルの複雑なシフト表から...
-
【マクロ】【画像あり】❶ブック...
-
LibreOffice Clalc(またはエク...
おすすめ情報