dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピルの避妊率が99.7%の事ですが残り0.3%の原因はなんなんですか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    飲み忘れなく正しく服用する事で避妊率99.7%らしいんです。なので残りの0.3%が気になります。

      補足日時:2023/12/31 05:52

A 回答 (5件)

ピルの避妊率99.7%とは、パール指数(Pearl index;PI)値という理論値です。


残念ながら、この避妊率を達成できている国は、世界のどこにもありません。
参考URL(日産婦誌61巻10号 避妊法)
https://fa.kyorin.co.jp/jsog/readPDF.php?file=to …

0.3%の失敗率とは、他の回答者さんが回答している通り、ピルも薬ですから効かない人、効きにくい人もいると言う事です。
風邪などをひいて風邪薬を飲んでも、効かない種類の薬があるのと一緒です。

何度も同じ回答をしていますが、国連が各国の避妊実態の調査をしています。
そして、各国の人工妊娠中絶者数も調査しています。
参考URL(避妊方法の国際比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2266.html
参考URL(人工妊娠中絶の国際比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2247.html

フランス人は、セックスの時に76.4%の人が避妊をしていると回答しています。
その内、ピルで40.6%、IUD(子宮内避妊器具)で18.9%も避妊をしています。
対してイタリア人は、62.7%が避妊をしていると回答しており、外出しで18.2%、伝統的避妊法と言う表現(生理周期や排卵日を推定して避妊するオギノ式などリズム法)では25.8%が避妊をしています。

これを前提にしてイタリア人女性の1,000人当たりの人工妊娠中絶者数は6(20歳未満は4.1人)人ですが、フランスは14.5人(20歳未満は15.5人)です。
最新の調査は出ていませんが、恐らく日本は世界で最も人工妊娠中絶者数は少なく、女性1000人当たり6.2人(20歳未満は4.5人)です。
ピルの普及率は3%程度と言われていますが、オンライン診療で手に入るようになりましたから、今後は増えて行くでしょう。

ピルの避妊率がPI値通りにならないのは、自分勝手な服用が主な理由になります。
    • good
    • 0

薬に関して法律的に100%効くって断言出来ないんじゃないでしょうか?


ピルを飲んだあと4時間以内に吐いたら効果は薄れますし、グレープフルーツジュースと一緒に飲むと効力が薄れるとも言われてるので100%保証してしまうともし訴えられた時困りますからね。
    • good
    • 0

体質によって効力が違ってくるからじゃないかな。

    • good
    • 0

医薬品も工業製品であり製品品質の保証は99%以上であって


1%未満の原因は、原因の特定が不明。
    • good
    • 0

薬の飲み忘れw

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています