
OS2000,ACCESS97で、オラクルDB(バージョン 8.1.6)
に接続して使用しています。
テーブルを直接開いた時、
最初にパスワードを聞いてきますが
下記モジュールで対応したいのですが、
上手くいきません。
(パスワードをきいてきます)
>Set cnn = New ADODB.Connection
>cnn.ConnectionString = "Provider=MSDAORA.1;Password=***;User ID=***;Data Source=***"
>cnn.Open
>DoCmd.OpenTable "M110", acNormal, acEdit
M110…オラクルテーブル名です。
Provider名(MSDAORA.1)は、
これであっているのでしょうか?
それとも 他に 原因があるのでしょうか?
それとも、最初はパスワード、聞いてくるのでしょうか?
以上 宜しくお願い致します。
※カテゴリは不明でしたので、
とりあえずオラクルにしました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パスワードを記述する場合、
Persist Security Info=True
が要るかも知れない。
ところで、Oracleの8.1.6、つまり8iに接続する場合は、Microsoft製よりもOracle製の方が良いかも。つまり、Provider=OraOLEDB.Oracle.1。
ここで、こういう時に使えるマル秘テクを伝授しよう。
1.デスクトップを右クリックして新規作成→テキストファイル。
2.ファイル名をa.udlにかえる(拡張子が重要)。
3.アイコンがエクセルシートとパソコンのような奴になるので、そいつをダブルクリック。
GUIでぐいぐいと「ADO接続文字列」を作る事ができる。設定が出来上がったら保存し、a.udlをUNICODEを読めるテキストエディタ(Windows2000以上のメモ帳など)で開けばばっちり接続文字列ができあがっているってスンポーだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
データソース名および指定され...
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
webアプリケーションからOracle...
-
ORA-12170のエラーについて
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
-
Final Fantasy VII (PC) Ultima...
-
データーベースはないがいいで...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
異なる文字コードの環境にイン...
-
ObjectBrowserでエクスポート
-
RELICSのアップデートパ...
-
不要ユーザーのアカウントロッ...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
データベース接続情報作成しま...
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
instantclient cse接続ができない
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
オラクルに接続できない
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
クライアントからのリスナーが...
-
接続識別子について
-
oracleの直接接続のクライアン...
-
ExcelとOracleの連携について
-
Oracle Clientをインストールせ...
おすすめ情報