冬の健康法を教えて!

直接接続は、ipアドレスを直接指定した状態で接続しているのに対して、
クライアント接続は、tnsnames.oraに記載されたネットワーク・サービス名を指定して
接続する。
してみると、前者は単純に直接的に接続しているのみで、後者はファイル内からネットワーク・サービス名に該当するipアドレスなどを取得して接続しているだけであって、まさに接続しているカ所は
同じということでしょうか?(oracleの通信のプロトコルも両者同じでしょうから、そういう観点でも
接続してるカ所は同じということでしょうか?)
クライアントはjavaのプログラムで出来ているので、接続で発生したエラー処理もできるという
ことでしょうか?
受信するoracleサーバにとったら、両者の違いはないとうことでしょうか?

A 回答 (3件)

サーバからみたら違いはないですが、クライアントは違いがありますよね。


tnsnames.oraは、何もIPアドレス、サービス名だけを記述わけではないので。
    • good
    • 0

> これは、接続部分(つまりOSからアプリに文字列が流れ込む部分)は


> 変わらないということですか。
> 違いがあるとすればなんでしょうか?

違いはないです。
IPを使う時点でOSが用意するIP通信用のシステムコールを使うことは明らか、
差はクライアント側の名前とIP解決をOS側で行うか、Oracle側で行うかで、
サーバ側は変わりません。
    • good
    • 0

違いはないです。



それから”カ所”の使い方が明らかにおかしいので、
気にされたほうがよいかと。
”カ所”は前に数字が付く場合しか使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

カ所についても、ありがとうございます。
>>違いはないです

これは、接続部分(つまりOSからアプリに文字列が流れ込む部分)は変わらないということですか。
違いがあるとすればなんでしょうか?

以上、宜しくお願いします。

お礼日時:2018/08/09 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報