
ポケモンカードについて
小学高学年の子どもがポケモンカードが欲しいと言い出しました。正直なところポケモンカードの事が良く分かりません。
時々、新製品が発売になって高額転売とか買い占めなんかのニュースを目にしてたくらいであまり良いイメージありません。
それから少しネットで調べたところカード専門店のオリパ?というクジみたいな購入システムで湯水のように大金(数十万円)を注ぎ込んでる人達の動画を見て言葉を失いました。動画は見てる分には面白かったのですが、自分の子どもがあんな世界に近づくのはとても不安です。
そこで質門なのですが、そういう大金を注ぎ込んでレアで高額
なカードを集めてるような人達と純粋にカードゲームとして遊んでいるような人達は別のモノだと思って良いのでしょうか?
キッズが初期のデッキのセットプラスαで5000円ぐらいの予算で楽しく安全に遊ばせられるようなモノだと思って良いのでしょうか?それとも最初はそれで満足していたけど、最終的には高額なカードが欲しくなったりするのでしょうか?
1枚で何万円(何千円だとしても)もするような高額なカードを実際にカードゲームとして使用するモノなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ポケモンカードはノーマルカードなら弱く、レアカードなら強い、ということはありません。
コレクターならレア度を求めますが、プレイヤーはレアを揃えるこだわりを持つ人はいても、プレイ中にカードを傷めるリスクがあるので、安いノーマルを揃えることは普通にあります。
強いプレイデッキを作るなら、ノーマルカードでもそれなりに高くはなりますが、カードをパックを買って引き当てるよりカードショップで欲しいカードを集める方が安く済む、ということで、カードショップで目当てのカードを買い求めることは多々あります。
ルールが変わると、安かったカードが値上がりしたり、その逆もありますからね。
なるほど。分からない事だらけでしたが知りたかった事を教えてくださり助かりました。やはりコレクターとプレイヤーで何となく分かれてるのですね。
ご回答ありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
普通の小学生の子供が普通に遊んでるカードゲームですよ
私もルールは全然わかりませんでしたが子供はすぐに覚えます
欲しいと言い出したのは周りのお友だちがやってるからではないですか?
持ってないと仲間に入れないでしょうし…
みきわめもいいけどタイミングを逃したら
買ってあげても遊んでくれる子がもういないことも。
それでカードゲーム場とかに行きだしたら
そういう大人の遊び方を見て影響されてしまうかもしれませんよ。
ごくごく普通に買ってあげて
なんらかのボックスはクリスマスや誕生日に頼まれたら買う
あとは一枚二枚は小遣いで…
というのを守れば別に怖いことはなにもありません
現行品の高値転売を禁止する法律がないせいで、発売日には転売ヤーなどが買ってしまい
楽しみにしてる子供が買えないというのもありますけどね…。
逆に成人した子供が向かし使ってたカードを引っ張り出して調べたら高値になるものだったとか
親戚の子にあげたら喜ばれたとかも聞きますが。
高学年の子なら今遊ばせないと、遊べないまま終わるかもしれませんね。
そういうのって一生心に残りますよ。
私の親も安易におもちゃを与えるのを警戒する人でしたが
ジェニーちゃんをやっと買ってくれたときには同級生はとっくにお人形遊びをしておらず
下級生のとこに行って遊んでもらったりしてましたし
ゲームを買ってもらえない子がよその家に入り浸ってゲームをするとか
夫もスナック菓子や炭酸を禁止されてたので
大人になってからは夕食後に必ず一袋
多い日は一日に何袋も食べたりしてますね
お友だちが六年生で塾など通い出すとカードゲームをみんなでする機会も激減しますしね
友達が集まって白熱してるときに自分のカードがないとつまらないでしょうね
ミニカーでさえ大人が平日から作業着で群がって、子供が買えないジャンルとかありますが
大人と子供の楽しみかたはちがいますよね
そうなんですよね。仲の良いお友達に教えてもらったみたいです。
取り敢えず古代のコライドンEXをAmazonで3200円で購入してみました。それと何枚かのカードのセットを2つ買ってとても喜んでいます。
広く浅くで良いから色んな事を経験させてみるのも良いのかな?とも思っています。
じゃないと、今の自分みたいに分からない世界に出会った時に、とても怖くて不安になってしまうような大人になってしまいますよね。
ご回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
遊び→わざと負けなければ人間関係を維持出来ない。
コレクト→月に2,3万は当たり前。5000円クジを引き漁るイカれた大人達。ボックス発売日は転売ヤーとプレイヤーがケンカ上等。
全てがクソ。
だけど、経験者は「人生負け組とは何か?」を知って辞めた人です。
知るなら子供のうちに知って!!
奥が深いですね。深すぎる底なし沼みたいでコワイです。
ワザと負ける事で人間関係を維持する事もあるのですね。なんか接待ゴルフみたいですね…それが出来無いようだと、ソコからトラブルになったりしそうですね。
高額なクジを連続で回す人達の動画も何が何だか分からないけど面白かったです。
沼に落ちないように慎重に社会勉強してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
小学校低学年向けの商品ですが、
ただのカードゲームです。
トランプや遊戯王、UNOとかに近いです。
ただ今はオタクのおもちゃみたいになっているので、ポケモン大会とかで小学生が競い合っている中、いい年した大人も横で競い合っているという異様な状況になっているようですね・・・
なるほど。低学年向けなのですね。何も分からないのでYou Tubeで遊び方の動画を9分くらいかけて見ましたが1回見ただけじゃルールが覚えられないくらい難しい印象でした。笑
子どもなら覚えるのも早いんでしょうね。
良く行くお店のカード売り場をたまに見かけますが何がそんなに人を引き付けるのかさっぱり分からない事だらけでしたが少しずつ勉強してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
それは、ご自身の子供への教育・躾次第で変わります
初めは、初心者用で満足していても
それで満足できなくなり、次から次へと買い足したくなるのが
人間の欲望です。
その為に、見境なく犯罪まがいな行為を実際に起こしますからね
それを、如何に教育するかです。
スマホのゲーム中毒でどんどん課金するのと同じ
ですよね。ある程度常識的な範囲で遊べるのなら良いとは思うのですが。それだけ夢中になれるモノがあった方が良いとも思います。
ただ如何せん何も分からない世界なので不安だらけでした。
ちょっとどんなモノか手探りで遊んでみようと思います。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
七並べで止めるのってダメなん...
-
UNOのチャレンジって何?
-
無線LANのアクセスポイント...
-
B-CASカードについて
-
カードが熱で湾曲してしまいました
-
pciボードをノートパソコンで使...
-
ケーブル用B-CAS(C-CAS)カー...
-
西中国信用金庫のカードを使っ...
-
これはアクセンチュアの関係者...
-
ガソリンのカードについて ENEO...
-
三井住友カードの税金について
-
小学校四年生算数の問題
-
ガラケーとスマホのデータ完全...
-
デジカメで撮った写真をスマホ...
-
緊急質問です! 1から9までの番...
-
カイジ疑問
-
winsockで複数のLANカードを使...
-
任天堂Switch2でこのカード使え...
-
運転
-
女友達からの誕プレお返しが酷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学3年生です。 ポケモンカー...
-
UNOのカードの繰り方
-
T O M Oカードはどこで使えます...
-
UNOのチャレンジって何?
-
遊戯王1mmもしらないんだけど
-
七並べで止めるのってダメなん...
-
遊戯王ってどんな遊びですか。
-
遊戯王カードで攻撃力/守備力が...
-
ポケカ転売って儲かるんですか?
-
デュエルマスターズで今出てる...
-
皆さんは、カードゲームのカー...
-
自分はyoutubeに動画のせてたり...
-
10年前くらいのポケモンカード...
-
遊戯王のカード右下のホログラ...
-
整理をしているとバトスピとポ...
-
デュエマのノーマルカードをネ...
-
psvitaカード
-
遊戯王 デッキ レシピ
-
お年寄りでもやりやすいトラン...
-
このトランプ遊びの名前を教えて
おすすめ情報