
ジャズのコード進行について
ジャズで使われる複雑なコード進行はどういう仕組みなんでしょうか。
定番の進行にテンションを付けているだけなんでしょうか。それともII-V-Iを延々と転調させて、そこにテンションをアドリブで加えているのでしょうか。
稀に、見たことないテンションが付いたコードなどがありますが、あれはひとつづつ身体に叩き込んでるのか、それとも特定のスケール内で適当に弾いて偶然生まれた和音(遇成和音?)なのでしょうか?
下の動画のコードとかわけわかんないです。
↓
https://www.tiktok.com/@prettysimplemusic/video/ …
まぁ既存の楽曲を分析したら分かりそうですけどね。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
バロック時代には、低音を決めといて、メロディを即興で演奏する事を
してました、
その中から、出来の良かった曲が「通奏低音による・・・」の題目で
譜面が残って居ます。
バッハの「トッカータとフーガー」は即興演奏から生まれた曲です。
コードがなんちゃらとか考えずに、曲に合わせて適当に口ずさんで
身に付けた演奏者が多いと聞きます、作曲の素養が無いとアドリブ
演奏が出来ないのだと思います。
No.1
- 回答日時:
ジャズだから、ということはなく、どんなジャンルでも頭に思い描いた作曲をした結果、そうなったということに過ぎません。
音楽の理論は、人が気持ちよく聞こえるパターンをまとめた結果です。演奏する時もスケールアウトすることなんて普通です。
コードネームも書き方によります。この動画みたいに難しく見せることは、メロディーに入っている音もコードのうちだと考えれば、多くのポップスでだってできてしまうことです。
ちなみにスケール内の音をテンションとして使う場合をナチュラルテンション、スケール外の音をテンションとして使う場合をオルタードテンションといいます。
メロディにスケール外の音が目立つ形で使われる場合は、バッキングにもその音をテンションとして入れていることにしてコードを表記する場合が多いです。また、スケール外の音はドミナントコードの時に使うことが多いです。
理論で説明しにくいという意味では、ジャズで言えばこういう曲よりもフリージャズなんかが多いですし、ロックにも多くあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノを弾くMVの曲
-
ニューオリンズジャズについて。
-
サックス
-
ジャズピアノについて。 伴奏や...
-
ジャズで、穏やかで落ち着ける...
-
Samara Joyの歌い方
-
コルトレーン ジャイアントステ...
-
「Great balls of fire」のよう...
-
ジャズ?
-
自分は内向的な性格ですが、ア...
-
レコードに詳しい方、教えてく...
-
今後、「ジャズ」をじっくり聴...
-
ジャズ教室に通うか悩んでいま...
-
ジャズピアノ初心者ってまず何...
-
スウィングジャズの歴史につい...
-
スウィングジャズの歴史につい...
-
スウィングジャズのサブジャン...
-
ジャズでよくある(?)、こう...
-
ジャズが低俗なのは、音楽を半...
-
ジャズのアドリブ(メロディ)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャズ音楽って何から聞けば良...
-
ブルーノートがかつて倒産した...
-
ジャズボーカリストで口パクす...
-
ピアノでのジャズアドリブ方法...
-
ポップス系の女性シンガーのジ...
-
なぜオーボエでジャズは一般的...
-
ノリのよいカッコイイジャズで...
-
ルディ・ヴァン・ゲルダーリマ...
-
ジャズで好きなアルバムを教え...
-
スリー・コードのジャズ曲
-
サビに、"kiss" が、4回続けて...
-
ジャズに人が集まらない理由は...
-
シェアリング奏法、スケールを...
-
ジャズ 見分け方
-
ジャズに詳しい方に質問です。
-
ジャズライブハウス「ソネ」に...
-
ジャズを聴くのが好きです。い...
-
ジャズとイージーリスニングの違い
-
ジャズに詳しい方 こんなジャズ...
-
★フリージャズのアドリブ云々に...
おすすめ情報