
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昔はそういうことってよくありましたが
今でもあるんですね
最近はDVD(BD)をそのまま放送のパターンが多いので
字幕に違いはないと思ってたんですけど
もちろん翻訳者が変われば違ってきますね
NHKと民放で翻訳者が違うというのは昔は普通でした
今は統一化していると思ったんですけどね
最後の質問はちょっと意味がよく分からないです
>最近はDVD(BD)をそのまま放送のパターンが多いので
>字幕に違いはないと思ってたんですけど
私が、字幕の翻訳に違いがある事に気がついたのは、60年以上前の映画を観たからです。
>今は統一化していると思ったんですけどね
今の映画は比較してませんが、そうかもしれませんね。
いちいち、放送局同士で、翻訳してういたら、効率が悪いですので。
>最後の質問はちょっと意味がよく分からないです
すいません。日本語が悪かったです。
放送時間とは、2時間とか、1.5時間とか映画の長さは、NHKと民放で変わるのか?ということです。
変化はないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
映画の翻訳は
映画館で上映するための翻訳
テレビであらためて
別の人の翻訳と
いろいろあります
映画館での翻訳が
テレビでそのままというのは
あまりないですね
ですから
翻訳内容が変わることは
よくあることです
>翻訳内容が変わることは
>よくあることです
吹き替えは、別の人がやっているのを見かけました。
でも、翻訳内容に違いがあるのは、今回新発見でした。
No.1
- 回答日時:
翻訳内容に違いがあるのは翻訳者が異なっていると言う事ですわ。
ご存知の通り、翻訳は直訳とは違い、映画のストーリーに合わせた
ものですわ。※著作権の問題もありますわ。
なので、翻訳者が生きて来た年代・年齢、勘とセンス等によって
映像に合った意訳をするんですわ。
また、英文表記だと長い台詞であっても、画像の流れに応じて
短縮したり、間を取ったりも致しますわ。
もし、80年代の青春ドラマを今、翻訳した場合、きっとガチや
マジ、ヤバい等、当時にはなかった若者言葉を用いる筈ですわ。
ホントですわ!!
>もし、80年代の青春ドラマを今、翻訳した場合、きっとガチや
>マジ、ヤバい等、当時にはなかった若者言葉を用いる筈ですわ。
私が翻訳の違いを比べたのは、マジ、ヤバい等なんか絶対に使わない1950年代の超ドくそド真面目な映画でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「逢引き」という映画、どう思...
-
『ひまわり』って、いい映画で...
-
「ショーシャンクの空に」は、...
-
この映画のタイトルと結末は?
-
NHK BS で放送された映画につい...
-
映画に詳しい方、どうぞよろし...
-
動画を探しています
-
白雪姫実写が大赤字みたいです...
-
サブスクのディズニープラスに...
-
スティーブン・スピルバーグ監...
-
第二次世界大戦をモデルにした...
-
映画に詳しい方どうかよろしく...
-
オードリーヘップバーンはフラ...
-
この映画のタイトル分かりますか?
-
スピルバーグの激突!なる映画...
-
洋画を探しています。 ループも...
-
映画「ザリガニの鳴くところ」...
-
これぞハリウッドって感じの映画
-
冒頭シーンだけ記憶のある、映...
-
ハリウッド映画のど派手なシー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHK BS で放送された映画につい...
-
映画「ザリガニの鳴くところ」...
-
オードリーヘップバーンはフラ...
-
サブスクのディズニープラスに...
-
動画を探しています
-
自称映画好きの人に質問です。...
-
ミニミニ大作戦
-
ホテルの仕事の参考になりそう...
-
映画エイリアン アダムスを観て...
-
どうしてシルベスター・スタロ...
-
「グリズリー」と「もののけ姫...
-
〇〇しか見る価値なかった映画
-
これは何というタイトルの洋画...
-
白雪姫実写が大赤字みたいです...
-
洋画の NIKITA(ニキータ)『フ...
-
『ローマの休日』・好きになれ...
-
映画ローマの休日のシナリオに...
-
これって権利侵害、偽ブランド...
-
女優がエロくて本編に集中出来...
-
これぞハリウッドって感じの映画
おすすめ情報