重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

彼氏がいつまでも実家暮らしで、理由を聞いたのですが彼の両親が結婚するまで実家にいるべきだという考え方らしく彼もその意見に賛成しているかららしいです。

貯金などの金銭的な理由なのか、一緒にいる時間を少しでも長くしたいという理由なのかはわかりません。

私としては、娘ならまだしも息子をいつまでも実家に置いておきたいとおもう両親の考え方にも違和感を感じるし、その両親の意見に納得している彼もおかしいと思ってしまいます。

彼の両親のような考え方の方は結構いるのでしょうか?

A 回答 (7件)

私の友人男性達は全員が結婚するまで実家暮らしでしたよ。


実家が通勤圏内にあって一人暮らしする理由がないからです。
若年での同棲は最近大学生にまで広がってますが、普通の中流以上の家庭なら反対すると思いますよ。
    • good
    • 3

いるっちゃいますよね



そしてセオリーとして、素直に母親の言うことを聞く男性を彼女は気に入りません

おかしいと言いますか、個人主義派なので僕は質問者の意見に賛成ですがお家制度では彼氏の意見が当然となります

つまり主義が違います

価値観が違うので付き合う必要も結婚する必要もないと思います
    • good
    • 0

それは各々の御家庭の考え方がある故に、今後の人生をもし彼氏様と共になさる可能性を考慮するなら慎重なる発言をされた方が宜しいかと思いますし、センシティブに扱うべきです。

ただ小生も貴女様のお考えに同調してしまう様な経験を女性の場合ですが結婚も考えたお相手達にした事があります。
 1人暮らしの経験のない方がいざ結婚してアカの他人と生活を共にするとなると、余程自立心を育くむ訓えを御家庭でされておられた方でない限りは、生活常識の疎い処により苦労することは目に見えるところです。特に自炊や家事については実家に居れば必然的に依存することは目に見えており、経験値の低さから同棲していくと、まともに洗濯モノをたためなかったり、レンジフードの掃除はなんでするの?等当たり前の事が分からない箱入りレベルを露呈してしまう姫方を何人か見てきました。
 その方達の共通点はやたら家族の仲が良く、小生との2人のプライベートも許諾なくオープンにされたりする傾向です。また、親御様もある種の世話焼き系のフレンドリーな方が多い様です。呆れたのは小生の家にお母様を勝手に呼んでしまう強者もおりました。その方は母親の愛情たっぷりに育てられた事もあって、全くといって良いほど何も出来ない方でした。
 よって結婚するしない男女に問わず、1人暮らしの経験は大事だと感じます。仕事をした帰りにスーパーに寄って食材を買ったりして、なんでこんなにお野菜が高いのか、代わりとなる食材は…等と考え生活感覚を保ちながら過ごす事は、賢く生きる知恵にもなりますから。
    • good
    • 0

その男性が長男なのか次男以降なのかによっても違うし、田舎など地域によっては次男以降だって分家として町内に家を建てて地元にとどまるべきという古いしきたりの地域もあります。



どんな地域の人で、どのような家柄で長男なのか次男以降なのか?といったようなことが何もわからないので、何とも言いようがありません。
    • good
    • 0

色んなご家庭があると思うので、彼氏さんご家族のようにしているご家族も居られると思います。



家柄が良いご家庭のご子息でしたら、結婚相手のハードルはけっこう高いかも…ですね。

一般家庭でも、親御さんが決定権を持つ可能性はあるかも…と思います。
    • good
    • 0

そうではなくて、親子で特に仲悪いわけでもないし、通勤通学に不都合じゃなければ、余計にお金もかかるし一人暮らしする理由は無いね、ってことだと思います。

実際社会人で実家暮らしだと、家賃も食費もお弁当さえも実家持ちで殆どお金を使う機会も無く、凄いお金が貯まる人もいるそうです。特に高給でもないのに20代で数千万とか。一人暮らしだとこれはなかなか厳しいと思います。
置いておきたいというよりも、出ていく理由が特に無いんだと思います。
勿論、息子か娘かは関係なく、側に居て欲しいという子離れ出来ていない親も結構いると思います。

ですが、私のように、親元だとうるさいし、気楽で楽しい一人暮らしで心底良かった!と思う人もいると思います。実家を出ない人も、一人暮らしすればその魅力がわかるのに、とも思います。
でも、一緒に居ても居心地悪くないと思える親子関係で、羨ましくもあります。
    • good
    • 0

いろいろな事情があると思います



・両親が年金生活者で貯金も少なく、息子の収入が頼り
・両親のどちらかの体が不自由で、介護のために息子には実家にいてもらいたい

表向きには言えなくても、実際には人には言えない事情がある場合も十分あり得ます。

ただ、あなたが彼氏さんと本気で結婚したいのであれば、いつかは彼氏が実家を離れてあなたと同居するか、あなたが彼氏の実家に入ることになるでしょうね。
その前に彼氏とよく話してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!