
「gooブログに本文に不正な書式が含まれています。」
1)gooブログでリンクを貼るとエラーになるので制限を緩和するか
2)gooブログ管理するNTTレゾナンス管理人に承認制度でリンクを貼れるようにしてほしい。
3)gooブログ管理するNTTレゾナンス管理人にホワイトリストを作成してほしい。
トップページ - 日蓮聖人御遺文検索
https://www.xn--gmqx52bpnexk914iu0fkyv.net/
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
自分の事で頭一杯で人の言う事に目が行かないのかい??
No.2をチャント読んだ?
textモードを選んでhtml構文で書くんですよ。
投稿画面の枠外右上にあるタブの「textエディター」側をクリックしてからやるんですよ。
自分の書いたリンク部分を補足にコピペでもせんのかい!
No.3
- 回答日時:
>>残念ながらエラーが出ます。
pcでの投稿だから、pcでやってるんでしょ?
エラーになりませんよ。
提示されたurlでもエラーになりませんよ。
正しくリンクされます。
No.2
- 回答日時:
なりませんよ。
やり方の問題です。
記事投稿する時、html構文で投稿すればよいのです。
(textモードを選んでhtml構文で書く)
文は<p>タグ。<p>文・・・・</p>
改行は改行コード<br />を使う。
リンクはリンクタグを使う
<a href="リンクしたいurl" target="_blank">何かの文字</a>
これで投稿すると、"何かの文字"部分がクリック出来るようになり、そこをクリックすれば目的のurlへリンクします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
goo のブログ有料プランを解約...
-
Goo Blog の「いいね」、「応援...
-
gooブログ記事下のボタンについて
-
gooブログは読むだけでも登録は...
-
教えてgoo! にて 携帯ではやり...
-
WIN11で旧エディターが使えない
-
WinZipファイルを解凍できるフ...
-
Q「 gooブログサービスを残す運...
-
gooブログを読む
-
gooブログがつながらないです
-
goo ブログ内の検索について
-
教えてGoo
-
PC画面でブログ記事が画面一杯...
-
gooブログ & 教えてgoo 両方、...
-
gooニュースのページで変に広告...
-
goo blog「本文に不正な書式が...
-
ブログ
-
ブログにスマホから写メが送れ...
-
gooブログ編集画面の操作について
-
gooブログの表紙写真の差し替え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
goo のブログ有料プランを解約...
-
WinZipファイルを解凍できるフ...
-
教えてgoo! にて 携帯ではやり...
-
gooニュースのページで変に広告...
-
goo ブログ内の検索について
-
教えてGoo
-
ログインができない?
-
Q「 gooブログサービスを残す運...
-
2重コメントを削除したい
-
gooブログは読むだけでも登録は...
-
ブログのトップ記事を固定したい
-
フォントサイズの変更について
-
goo blog「本文に不正な書式が...
-
既存のgooブログの編集ログイン...
-
有料版の解約
-
ブログ
-
ブログIDって何でしょうか?
-
dアカウントでログインの際に「...
-
ブログ、ログイン時にワンタイ...
-
gooブログへのコメント投稿する
おすすめ情報
残念ながらエラーが出ます。
https://i.imgur.com/BIZAuZa.jpeg
h抜きのテキストだけにしてみましたが
https://i.imgur.com/sURVGIi.jpeg
エラーになります。
シンプルにしても、やっぱりできません。
https://i.imgur.com/PwW9dqf.jpeg
どなたかgooブログの問い合わせ先TELか問い合わせメールフォームかメアドがわかる問い合わせページを教えてください。
お問合せフォームのURLはありましたがクリックしてもリンクエラーでした。
(https://help.goo.ne.jp/oshiete.html)
>自分の事で頭一杯で人の言う事に目が行かないのかい??
>No.2をチャント読んだ?
>自分の書いたリンク部分を補足にコピペでもせんのかい!
失礼です。次からは通報します。
>textモードを選んでhtml構文で書くんですよ。
>投稿画面の枠外右上にあるタブの「textエディター」側をクリックしてからやるんですよ。
ダークモードでわかりにくかったかもしれませんが、
最初の質問からずっと、textモードを選んでhtmlの記述を書いてます。
(https://i.imgur.com/k2edArX.jpeg)
一度もHTMLモードにしていません。