重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ざっとコメント欄を読んでいると、結構いい事書いてあるなぁと思うのに、誰も読んでいないのか「いいね」が一つもついていないものをよく見かけます。そういう時は私は押したくなるので押すのですけど、結局私一つだけで終わるのでしょうね。ああいう「いいね」が全くつかないまともな書き込みっていうのはなぜ起こるんでしょうね?そんなに読まれないもんなんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    中には10年前のコメントとかあって、ああいう人に通知が来るとどう思うんでしょうね。

      補足日時:2024/09/24 06:42

A 回答 (1件)

基本的にコメント欄は見ないのですが、何かのフランスサイトの記事で、「いいね(J'aime)」ボタンに纏わる社会問題、動向の記事があったのを覚えています。



なんでも「いいね」ボタンは多数決による投票を連想させたり、それがきっかけでいじめ問題になったり、単位いいね数あたりの報酬を出すような裏ビジネスがあったりと、いろいろな問題を起こした経緯から、いいね獲得数を表示させないようにfacebookあたりの大手SNSが試験的に一時期仕様変更したみたいな内容だったと思います。

しかし今はいいね数表示が企業側にとってなんらかのメリットがあったのか分からないですが復活しているようですが、中にはさくらだったり、意味のない「いいね」で溢れているかもしれません。
よって、消費者側にとってはいいね数にはさほど大きな意味が見出せないため、消極的な使われ方になっている可能性を考えています。他にはコメント投稿を読まれてはいるものの一方的な同調圧力が働いているのかもしれません。

いいねに纏わる問題はなかなか難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぁるほど。ネットのパブリケーションにはいろいろな思惑がつきものです。だいたい「いいね」だけで「よくないね」が実質上ないというのもおかしな話です。
私の質問の例はマイナーな動画ですから「いいね」の勢いというものがないとなかなか始動しないのかもしれません。

お礼日時:2024/09/24 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています