重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大山のぶ代さんと結婚したかったなぁ、って思います。

それだけファンで人間的にも好きでした。

ドラマの

❞高原へいらっしゃい!❝

でハマりました。

共演していた人々は溜まらないでしょうね。

皆様はどう思われますか?

自分で59の男です。

当時ドラえもんを観ていた時は高校生ぐらいだった? と思います。

まぁ、苦しまずに逝かれたのでしたらそれが救い、だと思います。

A 回答 (2件)

また往年の声優さんが、この世を去られたと言う感じです。


大山のぶ代さんと言えば、私くらいの世代では「ドラえもん」より、「おかあさんといっしょ、ブーフーウー」のブー役と言うイメージが一番印象に残っています。
 私の生まれた年である1960年に放送開始、小学校に入学する直前くらいまで放送されていましたから、まさにブーフーウーと共に育った世代です。
 他にも、ちばてつやさん原作のアニメ「ハリスの旋風(かぜ)」「国松さまのお通りだい」の2代続いての石田国松の声、「ハッスルパンチ」のパンチ役など、アニメの声優としても数多く出演されましたが、「サザエさん」で、カツオ君役をなぜわずか4か月で、高橋和枝さんに交代されたのか、気になるところです。
 あと、大山のぶ代さんは、ほとんどが男の子の声のため、男の声の吹き替えは、男がするに決まっていると思い込んでいた私には、大山のぶ代さんや、ブーフーウーでフー役や、藤子アニメ「パーマン」の声の三輪勝恵さんも、皆最初は男性と思っていました。(「子」が付かない名前のため)
 最後に、大山のぶ代さんのご冥福をお祈りいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2024/10/12 21:41

今、テレ朝で報ステを見ていたら「こんにちは、ぼくドラえもんです」って大山さんのアドリブだったそうで、こう言う普通のセリフが後々まで残るんですね。



私の最初のドラえもんは73年の日テレ系で放送された方で、その時の声優は富田耕生さんでした。しかし、あのダミ声が子どもたちに不評だったのか、3ヵ月くらいで野沢雅子さんに変わりましたが、ヒットすることもなく2クールで終了しました。その後再放送も見た覚えがありません。

それをテレ朝が79年に夕方の10分アニメで復活させたのがあれだけのヒット作になったのだから、どう転ぶか分からないものですね。

亡くなられた一報が流れた後に、SNSですでに亡くなられた小原乃梨子さん(のび太役)が「ドラえもーん、助けて~」って天国から呼んだんじゃない?って投稿がありました。
ジャイアンもスネ夫ものび太もみんな雲の上の人になりました。

今年は不二子もまる子もパーマンもみんな逝ってしまいましたね。
時の流れですから致し方ないと言えばそれまでですが、それだけ私たちも歳を取っているんですよね、あぁ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/10/12 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!