
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>マイナンバー保険証の紐付けが難しいです。
自宅に引きこもりならね・・・
郵便局とか市役所とかに行くとかって出歩いている人なら、紐付け出来る機会がある・・・
市役所にいけば、手続きを手伝ってくれる。
安心してください。
今は、紐付けするメリットはなく、紐付けするデメリットしかありませんから・・・
紐付けしなければ、資格確認書が発行されます。
私は、紐付けしているけども、解除したいが、クソ面倒そうですから、あきらめているかなw
>マイナンバーカードは年寄りイジメみたいです。
そうだね・・・
マイナンバーカードで、保険証や免許証を紐付けさせようとしていますからね・・・
高齢者なら、病院にいく機会が多いだろうから、それで保険証をってマイナンバーカードにしたら、確実に、病院や薬局のスタッフが困りますからね。毎回、手助けか案内をしなければいけない。
本当に、お年寄りと病院イジメですよ。
>しかし、日本国のデジタル化は急がなければなりません。
お役所とか、役人のデジタル化は必須だね。
でも、お役所が、お役所仕事でデジタル化したら、クソ面倒で使いにくく書類にも人が絡み時間がかかるものになるorz
>皆さま、年寄りのデジタル化はどうしたらいいかご意見をください。
無理にデジタル化するな・・・と
ついていけていない人もいますからね・・・
No.7
- 回答日時:
>私の父親は84歳で…
>大手電機メーカーで部長までして…
60歳で定年退職または窓際族にされたとしても、平成10年代初め、西暦2000年前後ですね。
その時代にオフィスが PC 化されていなかったとは考えにくいです。
家庭にパソコンが普及し始めたのは確かにそのころですが、企業では、特に大企業では昭和の終わりごろにはオフィスの PC 化もかなり進んでいました。
personal computer = PC とは言いませんでしたけど、事務作業はもちろん図面作成なども小型コンピューターが浸透し始めていたのです。
私もかつて東証一部上場の電機メーカーに勤めていましたが、職場ごとに初めて小型コンピューターが導入されたのは、昭和40年代後半、1970年代前半のことでした。
(会社に 1 台、大型コンピューターはもっと昔からありまた。)
とはいえ、新入社員時代から PC に慣れ親しんだわけではない世代にとって、とっつきにくいものであったことは事実です。
積極的に取り組んだ人もいれば、半ば拒否して手書きに固執した人がいたことも、また事実です。
80半ばになっても老人会の役員を引き受け、ワードやエクセルでの文書作成をいとわない人は前者、父上は後者だったのでしょう。
つまり、十把一絡げに「マイナンバーカードは年寄りイジメ」とまで言うのは、当を得ていないかと。
>マイナンバー保険証の紐付けが難しいです…
紐付けなんて一度やっておけば死ぬまで有効です。
市役所窓口できちんと意思表示ができれば、職員がやってくれます。
もちろん自宅であなたがやってあげても良いのです。
>年寄りのデジタル化はどうしたらいいか…
痴呆症にかかっていない限り、マイナ保険証ぐらい大きな争点ではないですよ。
確定申告だって紙の申告書が廃止されたわけではないし、戸籍や住民票関係の手続きもデジタルオンリーになったわけでは決してありません。
>スマホを持っていません。パソコンはメールのみでき…
スマホは画面が小さいですから、老眼が進んだ人には使いにくくて当然です。
持たなくても生活はできます。
No.5
- 回答日時:
年寄りにスマホは難しい。
84歳で持っていないのなら使えないでしょう。昨年スマホにしましたが、使い方相談に来ている老人はほぼ分かっていない。妻は70だが安全な使い方など全く分かっていない。詐欺の罠がいっぱい来ます。来たメールは全部開ける人はやばい。オレオレ詐欺で騙される人は相手の要求を疑いもせず言われるまま受け入れる人、つまりボケている人です。使うのが危険な人です。身内で面倒みるべきでしょう。老いては子に従えかもしれません。>マイナンバー保険証の紐付けが難しいです。
スマホと結びつけていなくても問題ないですね。結び付けしない方が安全かと思います。
後期高齢者ですのでデジタル化は大変です。インターネットバンキングのセキュリティの手続きがしばしば変わって行きます。その都度再設定(暗証番号何だった?)です。目まぐるしく変わるデジタル社会は若者には便利でもアナログ老人には生きにくい。
4Gガラケーは如何ですか。電話帳に載っていない電話には出ない。役所、警察、銀行、NTTから電話は来ない。教えていない。
No.4
- 回答日時:
マイナンバーカードは作ってはいけません。
市役所の前などで、猛反対してる人たちがデモしてるでしょ。
正しい行動です。政府のたくらみですよ。
紐づけされてはいけません。
自由が奪われますよ。
No.3
- 回答日時:
スマホは頭がしっかりしているときはいいけど、少々認知能力が衰えてきた頃には数々のトラブルがあることをよく聞きます。
詐欺メールとかある程度知られていて気をつけてますが、LINEやメールの送信先を間違えて、絶対に知られてはいけない内容を一番知られてはいけない相手に送ってしまって、悪い噂が広まったりケンカしたり疎遠になったり。
うちの親はスマホにロックを設定したがらないので、寝るときに枕元に置いたスマホに手が触れて、どういうわけだか深夜にどこかに電話をかけていたり、意味不明なLINEを送っていたり。
うちの親のことばかりではありませんが、聞けばうんざりすることばかりです。
できれば電話機能だけの機種を持ってもらいたいと思うので(そんなのありましたっけ?)、スマホ決済とかマイナンバーカードとか本人が設定できないものはいっそ使わないことにしておいてほしいと思ってます。
No.2
- 回答日時:
マイナンバーは作ってください
あとは、役所に行って「どうすればいいの?」と聞いてください。
私は システム屋でしたのでコンピュータについてはかなり詳しいつもりですが、会社から支給されるまでケイタイを持っていませんでしたし、私の後任のシステム課長は自宅にパソコンももっていませんし、ケイタイもやはり会社から支給されるまでは持っていませんでした。 仕事でそっち系の人は結構、そういうところがありますよ。
No.1
- 回答日時:
少なくとも、マイナンバーカードやマイナ保険証、マイナ免許証などは、作ったとしても、便利になりません。
かえって不便になる部分が多いともいえます。なので、マイナンバーカード関係は、対応せず無視しておけばいいと思います。
年寄りイジメのデジタル化に迎合する必要は無いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yahoo!ファイナンス掲示板で自...
-
内心本音では嫌われているのに...
-
VRChatのイベントについてです。
-
このような案件は違法でしょう...
-
ウィキペディアとChatGPTってど...
-
知恵袋BAN
-
動画編集(オプティカルフロー)...
-
Chat gptのメモリ
-
ChatGPTって嘘ばっかりですね。
-
Yahoo知恵袋の回答者の質
-
パソコン通信していたら「あん...
-
snsしてるとフォロー関係でない...
-
snsでは優しい人が詰むのでしょ...
-
凄い真面目な話をしていたのに
-
同じ素質系統ではないしsns向い...
-
チャットGptの電話番号
-
インスタグラマーtiktokerや芸...
-
フェイスブックの画像をコピー...
-
snsに合っていないけれど
-
snsに合っていない人は今の世の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Yahoo! 知恵袋のペナルティ(教...
-
知恵袋BAN
-
snsは自己主義で承認欲の強い人...
-
Yahoo知恵袋の回答者の質
-
Facebookのパスワード変更の仕...
-
Chat gptのメモリ
-
ChatGPTって嘘ばっかりですね。
-
チャットGptの電話番号
-
snsでは優しい人が詰むのでしょ...
-
フェイスブックの画像をコピー...
-
Yahoo知恵袋についてです
-
snsに合っていないけれど
-
snsに合っていない人は今の世の...
-
InstagramやFacebookやlemon8の...
-
SNSやYouTubeなどで更新がまっ...
-
動画編集(オプティカルフロー)...
-
凄い真面目な話をしていたのに
-
Threadsの副業勧誘は詐欺だらけ...
-
質問が気に入らないといいながら
-
Yahoo知恵袋が垢BAN?されました
おすすめ情報