
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
直接的には、どこのライブハウスもアンプがそう置いてあるから、そうせざるを得ないというのが理由だと思います。
じゃあなんでライブハウスはそう置くようになったのかというのは定かではないようですが、先の方も書いている通り、ビートルズの影響は大きかったのだと思います。No.8
- 回答日時:
1940-50年代のカントリーやロックンロールではすでにベースは左側が多いようですね。
これは、ビル・ヘイリーとコメッツ、ウッドベースが左です。ほかにもいくつか類例はあります。ギターのネックが外側向きというのが多い感じですね。
https://modernrecords2.ocnk.net/product/4463
想像するに、それ以前のビッグバンドではホーンを左側に集め、右にキーボードと太鼓、ベース、ギターという編成が多かったよう(今でもそうですが)。で、この場合、アクションの少ないベースが大外の左端だったみたい。
No.7
- 回答日時:
やっぱりビートルズの影響が延々と続いているのだと思います。
じゃあ、なぜベースが左かというと、ポールが左利きで、1つのマイクではハモるとき、ギターのネックが邪魔になるからではないでしょうか。
たぶんそんな他愛もないような理由でそうなったわけで、音響とかそういった音楽的な理由ではないように思います。

No.5
- 回答日時:
ベースが左というのはビートルズがそうでしたのでそれが定着かなあ
そしてボーカルが真ん中というのは言わずもがなですよね
(何と言っても主役ですから)
そしたら残りのギターは必然的にその隣ということになりますよね
No.4
- 回答日時:
センターにボーカルがいるのは自然だと思うのですが、高い確率で下手にベースがいるのはやはりビートルズの影響が強そうです。
あとレッドツェッペリンも踏襲したのがダメ押しだった気がします。二大ビッグネームの配置を基本にライブ会場には最初から下手にベースアンプ、上手にギターアンプが自然に設置されるようになりました。No.2
- 回答日時:
下手にフロアタム、ロータムで音程が低いパーツがあるからだと思ってました。
違うのかな・・・まぁ、10m離れてても0.03秒しかズレないんだが、遅めのジャズで120BPMなら8分音符が0.25秒。前ノリ、後ノリってどのくらいなんだろ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロックとロックンロール
-
ロングヘアの姫カットの男のボ...
-
NHKの「魔改造の夜」で流れてい...
-
ロックンロールはたかがロック...
-
皆さんの好きなロックバンドを...
-
グーフィーグーバーロックとは?
-
以下のこと以外で会話が弾む・...
-
音楽バンドはなぜ解散するのか...
-
GLAYさん
-
グラハムボネットって ちゃんと...
-
メガデスやメタリカやアンスラ...
-
作曲のヒント
-
とある歌手に着いて知りたいで...
-
エルヴィス・プレスリーに代表...
-
なぜ、1990~1995年頃は、応援系...
-
スピードキング ハイウェイスタ...
-
ブルーハーツ?ハイローズ?の...
-
邦楽ロック、パンク、メタル
-
Bon JoviとGuns N' Rosesを日本...
-
邦楽バンドや洋楽バンドや ロッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロックとロックンロール
-
ロングヘアの姫カットの男のボ...
-
以下のこと以外で会話が弾む・...
-
音楽バンドはなぜ解散するのか...
-
ロックンロールはたかがロック...
-
GLAYさん
-
このTシャツのモチーフになって...
-
ブルーハーツ?ハイローズ?の...
-
NHKの「魔改造の夜」で流れてい...
-
邦楽ロック、パンク、メタル
-
邦楽バンドや洋楽バンドや ロッ...
-
皆さんの好きなロックバンドを...
-
女性の名前を知りたい
-
メガデスやメタリカやアンスラ...
-
洋楽好き・ビートルズ・キンク...
-
バンドのコーラス
-
北欧メタルバンドの方がクオリ...
-
エルヴィス・プレスリーに代表...
-
グラハムボネットって ちゃんと...
-
作曲のヒント
おすすめ情報