
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 与論町・与論島 の読み方
イ)のよろんちょう よろんじま です。
与論町の読み(郵便番号から)
https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.ph …
西日本では、町村名の場合は、多くが「ちょう」「そん」と読むようです。
つまり ●●町は「●●ちょう」、●●村は「●●そん」
東日本では多くが、●●町は「●●まち」、●●村は「●●むら」と読むようです。
日本の島はすべて『しま・じま』と読むのが正式なようです。
したがって、与論島の場合は、正式には「よろんじま」です。
しかし、与論町の観光方針・宣伝には、「よろんとう」を使うとのことです。
https://46n.jp/about-yoron/
No.4
- 回答日時:
正解はともかく(イのようですが)私個人的にはア)の方がしっくりきます。
ずっとそう聞いて来た記憶が何となく頭に残っているので…
因みに私の故郷では〜町は「ちょう」〜村は「そん」です。でもここへ来た時、〜町を「まち」〜村を「むら」と読む事もあって少し戸惑いました。寒川町(さむかわまち)をいまだに「さむかわちょう」と言っていました^_^;
この回答へのお礼
お礼日時:2024/11/14 19:11
そうそう、沖永良部島は「じま」が、与論島は「とう」のほうがしっくりくるような気がしますね。
仕事で縁のあった寒川町がある高座郡を「たかざぐん」と言っている人がいて。びっくりしたこともあります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北九州市
-
熊本市内の観光スポットを教え...
-
九州に沖縄も入りますよね? な...
-
九州産業大学の文化祭 香椎祭 ...
-
福岡はなぜ食べ物が不味いんで...
-
米原から長崎に行く方法につい...
-
与那国島周辺を台湾系がさすが...
-
沖縄県内の移動
-
九州でかかあ天下の家庭は少な...
-
大分県別府市ってなぜ観光客が...
-
福岡の名物ですが、
-
鹿児島県のトカラ列島(特に悪石...
-
鹿児島県を観光することについて
-
両親の初沖縄旅行
-
沖縄の戦争遺跡
-
熊本県清水のトライアルの場所...
-
【沖縄県民に質問です】沖縄の...
-
鹿児島空港 → 鹿児島市内 最終バス
-
福岡市から長崎への1泊2日旅行
-
♪~小倉生まれで、玄界育ち~♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熊本市内の観光スポットを教え...
-
与那国島周辺を台湾系がさすが...
-
鹿児島県を観光することについて
-
鹿児島県のトカラ列島(特に悪石...
-
沖縄県内の移動
-
福岡の名物ですが、
-
九州産業大学の文化祭 香椎祭 ...
-
福岡県は都会県なのに何故、右...
-
イルカウオッチング 天草 クル...
-
九州に沖縄も入りますよね? な...
-
沖縄のジャングリアって失敗し...
-
沖ノ鳥島は沖縄県ですか?
-
日田彦山線について
-
なぜ九州は原をバルと言うので...
-
九州は大陸に近いのになぜ発展...
-
沖縄県那覇市で雪が降って10セ...
-
福岡県と岐阜県の街の比較
-
喜界島
-
両親の初沖縄旅行
-
沖縄県那覇市の漫湖の名前の由...
おすすめ情報